タンゴのオーケストラは通常、ギターとドラムに加えて、バンドネオン、バイオリン、ピアノ、コントラバスから成り、タンゴ伝統の歌手やダンサーが伴奏を務めます。 その中でもバンドネオンは、タンゴの正統派で情緒的、かつノスタルジックなサウンドを生み出す最も重要な楽器である。 ボタンと蛇腹を備えたアコーディオンのようなこの楽器は、もともと1850年代にドイツで、オルガンを買う余裕のない小教会で使うために開発されたものである。 また、移動式のオルガンとして、旅先での宗教儀式の伴奏にも使われた。 バンドネオンは1870年頃にドイツからアルゼンチンに渡り、19世紀末にブエノスアイレスで誕生したタンゴのジャンルにいち早く取り入れられたと言われている。 ドイツ製のバンドネオンは、もともと60音×30ボタンの鍵盤だったが、20世紀に入ると、タンゴの音楽に合うように急速に変化していった。 その結果、アルゼンチンやウルグアイでは、71個のボタンを持つ142音の高機能版が標準となった。 バンドネオンは、ボタンが楽器の両端に配置され、蛇腹の開閉によってそれぞれのボタンが異なる音程を作り出すという、かなり非論理的な構成になっているため、習得が非常に難しい楽器であった。 しかし、20世紀半ば、バンドネオンの第一人者であり、名手でもあったアニバル・トロイロを皮切りに、タンゴ界に著名なバンドネオン奏者が急浮上してきた。 彼らは熱心で洗練されたテクニックを身につけ、独自のモダンタンゴを作曲し、タンゴの黄金時代を築いた。

1970年の発売以来、毎年、アルゼンチン・タンゴの名手による全国ツアーを行っている。 その中には、伝説的なバンドネオン奏者から、新世代のバンドネオン奏者まで、豪華な顔ぶれが揃っています。 1976年レオポルド・フェデリコ、1982年カルロス・ラザーリ、1991年ネストル・マルコーニ、1996年ジュリアン・プラザ、1999年カルロス・ブオノ、2003年カルロス・ガルバン、2010年ビクター・ラバレン、2011年ロベルト・アルバレス、2015年若いファクンド・ラザーリなどである。 民音タンゴ・シリーズは、40年にわたる国際タンゴの歴史の中で、バンドネオンの巨匠たちを紹介してきました。


第48回を迎えた2017年、民音は若きバンドネオン名手オラシオ・ロモとその気鋭の6人組を招き、1月24日から3月8日まで全国25都市でツアーが行われました。 オラシオ・ロモのバンドネオンの名人芸は、日本中のタンゴ愛好家数千人を魅了した

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。