SAWTELLE, CALIFORNIA – ロサンゼルスにあるソーテル地区は、日本から来た観光客にとって、一見すると少しキッチュな印象を与えるかもしれない。

汎アジア料理のレストランの看板があり、ロサンゼルスの人々の中にはいまだにこの地域を「リトル大阪」と呼ぶ人もいるが、タピオカ茶の熱烈なファンのメッカというよりは、日本第2の都市という印象がある。

日本人農家から庭師に転身した最初の波から、第二次世界大戦中の強制収容、そして現在の活気あるラーメン街まで、この地域の進化は、移民が克服した驚くべき逆境を反映しているのです。

かつてソーテルは、日本人ディアスポラのための飛び地であり、広く差別的な政策や態度から彼らを保護していたが、近年劇的に変化し、カリフォルニアの日系人コミュニティはその将来について懸念を表明するようになった。 | MANAMI OKAZAKI

ウエストロサンゼルス、サンタモニカの東に位置するソーテルブルバード沿いを中心とした歴史地区である。 近隣には日系スーパー、レストラン、カラオケ、ダイソーやビアードパパなどのショッピングセンターがある。

商業施設のほか、ウエストロサンゼルス仏教会、日本人移民が設立したメソジスト教会、柔道、剣道、日本語のプログラムを提供するソーテル日本人学校もある

サンディ俊之(64)はソーテルで生まれ、育った。 父親は薬剤師で、半世紀以上にわたってソーテル大通りでドラッグストアを経営していました。

「(ソーテルは)とても結束の固いコミュニティでした」と、トシユキさんは言います。 「ここは私の縄張りでした。 みんな顔見知りでした。 一番よかったのは、自分が誰なのかがわかることです。 日本人でもなく、アメリカ人でもない、100パーセント日系アメリカ人なのだ。 あなたは移民の子孫である両親によって、明らかに日本の価値観で育てられました」

柔道指導者 大杉賢治|岡崎 愛美

大杉賢治(68)は9歳からこの地域に住む柔道指導者です。1960年にソーテル日本人学校で武道を始め、現在はここで指導しています。

「ここに住んでいた農家の日系人たちは、ダンス、剣道、空手、柔道など日本の芸術に重点を置いていました」と大杉さんは言います。 「日本の文化的なものを教えてくれたのです。 日本人が多かったので、ウエストロサンゼルス仏教会館のようなコミュニティセンターに集まっていたんです。 一時は300近い道場がこの地域で運営されていました」

謙虚な始まり

日本からアメリカへの最初の移民の波は、1868年の明治維新の後、農業衰退と社会改革をもたらした後に押し寄せた。 カリフォルニアに移住した多くの日本人は、ソーテル地区に定住した。

「UCLA、ベルエア、ブレントウッド、パシフィック・パリセーズ付近など他の地区では買えなかった」と歴史家のジャック・フジモト氏(89)は語る。 そこはすべて “白人のテリトリー “だったのです。 …白人にとってあなたはペルソナ・ノン・グラータだったのです」

民族の飛び地は、あまり好ましくない地域に形成され、それは通常工業地帯に近いものであった。 これらの新しい日本人移民は、しばしば農民となり、セロリや豆の畑で労働した。

1913年のカリフォルニア外国人土地法では、市民権を得られない外国人(主に日系移民一世)が土地を購入することを禁じていた。

しかし、移民たちは銀行融資を受けることができず、日系社会は「貧乏人の強制貯金による資本形成」と藤本が表現する「たのもし」(地域信用組合)という信用システムを開発せざるを得なくなったのである。”

これらの融資を利用することで、移民は物件の頭金を払い、住宅ローンを返済することができ、結果的に日本独自のコミュニティを形成することにつながったのである。

1941年に日本が真珠湾を爆撃した後、フランクリン・ルーズベルト大統領は大統領令9066号を可決し、西海岸の日本人の血を引く者は、マンザナーやツールレイクなどの遠隔地にある指定収容所に強制収容された。

11万人以上が、罪を犯したわけでも、治安維持の恐れがあるという疑いを裏付ける確固たる証拠がないにも関わらず収容されたのである。 その多くは移民二世でした。

収容所に収監された多くの日系人は、トラウマや恥ずかしさ、忍耐の哲学のために、その体験を自分たちの中に留めておきました。 「スパイ扱いされたことは、恥ずべきことでした。 戦後、多くの日本人移民がアメリカの他の都市に移り住む中、小さいながらも活気のあるコミュニティが、その後の20年間、ソーテルで生活を再建していったのです。

戦争直後の数年間、多くの人がソーテルに建設された多くの下宿屋に住むために戻ってきた。 「

下宿は、日々の生活に役立つ情報交換の場(たとえば、庭師が芝刈り機を買うのにおすすめの場所など)を移民に与えただけでなく、コミュニティの本質的な部分にもなっていたのです。 「

一時期、植物の苗床が栄え、西ロサンゼルス地域はすぐに「ガーデン地区」として知られるようになった。

Sawtelle Boulevardに堂々と構える橋本園芸。 | MANAMI OKAZAKI

そのひとつが、1927年創業の橋本ナーセリーです。 この界隈に現存する3つの日本式植物園のうちの1つで、現在では3代続く家族経営となっています。 緑豊かなオアシスは、植物で埋め尽くされている。

福島県からアメリカに移住した橋本洋太郎ジョーさんは、二人の姉妹と共同でこのナーセリーを経営しています。

強制的に収容所に入れられる前に、屈辱的な金額で財産を売るように強要された多くの日系人と違い、橋本さんは、自分たちが収容されている間、信頼できる家族の友人が保育園の世話をしてくれたことが幸運だったと言っています。

橋本家が収容所から解放されると、商売は繁盛しました。「戦後は不動産業が盛んで、人々は裕福になりました」と橋本は言います。 戦後、不動産が活況を呈し、人々は裕福になった。「ビバリーヒルズ、ベルエア、サンタモニカなど、この近くに裕福な地域があり、彼らは我々から買ってくれた」

多くの日系人が熟練の造園家となり、現在でもソーテルの多くの家の前には、手入れの行き届いた日本庭園があるが、これは緑が好きな住民の遺産なのだそうだ。

移民がより良い教育を受けるようになると、園芸部門で働くことを望む人は少なくなった。

「次第に、日本人が雇ったメキシコ人が引き継ぐようになった」と橋本は言う。 「うちのスタッフは全員メキシコ人で、日本人は一人もいません。 後継者を見つけるのは大変です」

橋本は、自分の保育園に将来があるかどうかわからないと認めています。

「ソーテルは歴史的に日本人の街でしたから、ちょっと寂しいですね」と橋本さんの妹のチミエさんは言う。 「

West Los Angeles Buddhist Templeで写真撮影をするジャック・フジモトさん。 | 東京の人気つけ麺店「つじ田」は、2011年にソーテルに1号店をオープンした。

「つじ田」の広報担当者である熊本結乃さんは、最初の客は「かなり感動し、その後、麻薬のように中毒になった」と話します。 「

著名な料理評論家ジョナサン・ゴールド氏は、オープンした年のLAウィークリーの記事で、「人生を変えるほど美味しい」と評した。

熊本氏は、メディアやYelp.comでのポジティブなレビューが、レストランへの関心を生み出すのに役立ったと語る。 辻田はその後、豚骨ラーメンの専門店「Sushi Tsujita」と担々麺の店「Killer Noodle」をオープンし、味噌ラーメンの店もオープンする予定だそうです。 他のラーメン店も追随している。

これらの店舗が本格的な日本食をアメリカ人に紹介する一方で、ラーメン・ブームはこの地域に別の変化をもたらしている。

しかし、この地域の新しいビジネスが地元の移民コミュニティに関与していないとして批判する人もいる。 彼らは、多層住宅開発プロジェクトや一般的なチェーン店が、「コミュニティ」の基本的な考え方を最適化する伝統的な小規模店舗を簒奪していると主張しています。

名前の変更

Sandy Toshiyukiはソーテルで育ちました。 | MANAMI OKAZAKI

日系人としてのアイデンティティが失われることを恐れた近隣のメンバーは、2015年にこの地区の正式名称を「ソーテル・ジャパンタウン」に変更するようロサンゼルス市議会に請願して成功しました。

ウエストロサンゼルス仏教寺院の初代共同創設者10人のうちの1人を父に持つ78歳のテッド田中は2~5歳の間に収容所に強制収容された経験があり、「ソーテルは日系人街である。

この地域での田中さんの実体験は、移民の経験を理解する上で非常に貴重です。彼は近くのカリフォルニア大学ロサンゼルス校と協力して、学生にこの地域の歴史のルーツを伝えるツアーを行っています。 「UCLAから15分という近さ、そして多くの日本人町にはないつながりがあるのは幸運なことです。 このような懸念は杞憂に過ぎない。 第二次世界大戦前、カリフォルニア州には40を超える日本町が存在した。 そのうち、サンノゼ(公式サイトでは日本町を「絶滅危惧種」と呼んでいる)、サンフランシスコ、ロサンゼルスのダウンタウンにある「リトル東京」などは、ほんの一握りしか残っていない。

ソーテル日本町の文化的アイデンティティを守ろうと奮闘する日系人たちは、このコミュニティの有名人の一人に注目しています。 ポップカルチャー・ショップ「ジャイアント・ロボット」のオーナー、エリック・ナカムラ氏だ。

実際、藤本氏はナカムラ氏をこの地域の「唯一の希望」とまで表現する。 彼の世代は、大きなビルや “マンション化 “などに対抗していかなければならないでしょう。 私の時代には、日本人がこのゲットーに住めるということだけが重要だったのです」

Giant Robot’s Legacy

Eric NakamuraはGiant Robot storeとGR2 galleryの創設者で、現在、GR2 galleryの運営に携わる。 | MANAMI OKAZAKI

Nakamura, 48, also owns GR2, a museum that sits on Sawtelle Boulevard. ジャイアント・ロボットの店内には、ZINE、コミック、Tシャツ、キャップ、そしてピンズやキャラクターグッズが所狭しと並び、道路を挟んだ向かいにある美術館には、デヴィッド・チェ、ジェームズ・ジーン、寺田克也など、アジアおよびアジア系アメリカ人のアーティストが名を連ねています(ただしそれだけにとどまりません)

Nakamuraの父親はガソリンスタンドの従業員で、後の妻とはこの近所で出会いました。 中村はこの地域で生まれ育ち、ウェスト・ロサンゼルス仏教会、日本語学校、日系人野球リーグに参加した。

ロボットや日本のポップカルチャーが好きになったのは、幼少期に超合金やソフビ、怪獣などの輸入玩具を扱っていたソーテルブルバードの山口商店に通ったことがきっかけと語っています。

初期のインタビューには、日本のノイズバンド、ボアダムス、アフリカ系アメリカ人を父に持つ力士、そして2000年にはアーティストの村上隆と奈良美智が含まれていました。「

その後、日本のポップ カルチャーの多くの側面が米国で主流となりましたが、中村は、彼が活動を始めた当初は、アジアやアジア系アメリカ人の文化はほとんど認識されていなかったと語ります。

多くの若い日系人がソーテルを離れていったが、中村はソーテルに残り、その未来に感情移入している。 パンクをルーツに持ち、「反体制的」と語る中村氏だが、現在はウエストLAソーテル町内会の副会長を務めている。 ナカムラさんは、ジャイアント・ロボットが単なるビジネスではなく、人種的に多様な「ギーク」のファン層を持つコミュニティのハブであると感じています。

The GR2 gallery|MANAMI OKAZAKI

GR2は無料のコメディパフォーマンスやビデオゲームナイトを定期開催。お盆の間は日本人や日系人のアーティスト作品を展示し、寺との交流促進にも努めています。

中村氏は、ソーテルがかつてないほどのジェントリフィケーションを経験しており、「最もホットな場所の一つ」であることを認めている。 自身の住宅地は推定130万ドルの価値があると言いながら、「率直に言って、ブルドーザーで壊す価値がある」と付け加える。

「一度出て行ったら、もう戻ってこられない」と言うのだ。 「ここは彼らの実家なのかもしれませんが、結婚して引っ越し、新しい生活を始めると、この地域で再び家を見つけるには高すぎます」

しかし、中村氏は将来への希望を述べています-ただし、注意事項があります

「もう少し小売店ができればと思います」と彼は言います。 レストランばかりで、アジアらしさを残してほしいですね」

「すべてが企業的です。 50年以上の歴史を持つ居酒屋があればいいなと思うのですが、そういう本来の魅力が失われつつあります。 ここでは、すべてが急ぎ足で、食べたら終わりです。

藤本氏は、ジャイアント・ロボットのファン層と同様に、ソーテルの将来のコミュニティは「日系と日系」ではなく、「民族の包括性」によって定義されるだろうと考えている。 ロサンゼルスの日系人街には、日系人が散在しており、自分たちの文化的ルーツを再認識する機会が少なくなってきている。

誤った情報や過剰な情報があふれる今、質の高いジャーナリズムはこれまで以上に重要な役割を担っています。

今すぐ購読する

フォトギャラリー(クリックで拡大)

  • の各画像をクリックすると拡大します。

KEYWORDS

カリフォルニア州. 日系人、ロサンゼルス、ソーテル、巨大ロボット、エリック・ナカムラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。