周辺光量とは、レンズの光学的効果に起因するものです。

青空のような均一な色調を期待できる領域で最も顕著に現れます。 ケラレの量や正確な形状はレンズによって異なります。

この例では、滑らかな青空、長焦点(600mm)、絞り開放と、ケラレが発生する条件がすべて揃っています。 元写真を単体で見ると、確かに中心部より周辺部が暗くなっているのがわかります。 しかし、補正後の写真と比較すると、ケラレがより顕著に現れていることが分かります。 651>

色収差やパープルフリンジとは異なり、厳密には欠陥ですが、レンズヴィネットは必ずしも悪いことではありません。 実際、画像の被写体に目を向けるために、わずかな周辺光量落ちを好むケースも多くあります。 これはクリエイティブな判断の問題です。

しかし、レンズの周辺光量が画像を損なう場合もあります。 そのため、周辺光量を落としたり、完全に除去したりしたい場合があります。 そこで、Lightroom でそれを行う 2 つの方法を紹介します。

これらは両方とも[レンズ補正]パネルを使用します。 Lightroom で周辺光量を調整する 3 つ目の方法がありますが、これはレンズの周辺光量補正というよりもクリエイティブな効果用に設計されており、操作も少し異なります([効果] パネルの下にあります)。 これは、特定のレンズに一致するようにあらかじめ設定されたプロファイルを適用します。 周辺光量落ちは、同じレンズの異なるサンプル間で比較的一貫している傾向がある光学特性の 1 つであるため、この機能は有効です。 そのため、自動補正が毎回完璧でなくても、正しい方向へ導いてくれるのです。

これを行うためのツールは、開発モジュールの右側、下方にあるレンズ補正パネルにあります。 そのパネルが展開されていない場合、パネル タイトルの左側にある小さな三角形をクリックします。

パネルの上部には、プロファイルとマニュアルのタブがあります。

次に、[プロファイル補正を有効にする] の横のボックスをチェックします。 この場合、メーカーとモデルが正しく認識され、Adobe がこのレンズのために作成したレンズ プロファイルが選択されています。 プロファイル] ドロップダウン メニューをクリックすると、正しいマウント タイプまで特定されていることがわかります (このシグマ レンズには、シグマ、キヤノン、およびニコンのマウント バージョンがあります。)

場合によっては、特定のレンズ用に複数のプロファイルが存在することもあります。 たとえば、1 つは Adobe によって作成され、もう 1 つはメーカーによって作成されているかもしれません。

また、[プロファイル補正を有効にする] ボックスをオンにすると、視点がわずかに変化することに気がつくかもしれません。 これはディストーション補正が作動しているのです。 これは、レンズの光学的な歪みを補正するためのものです。 この例では、図解を複雑にしないために、これを無効にしています。

レンズが自動的に検出されない場合、2つのことを試すことができます。 1つは、ドロップダウンメニューを使用して自分でレンズのプロファイルを見つけることです。 もうひとつは、下記の手動補正を行う方法です。 (自分でプロファイルを作成するという方法もありますが、これはより複雑なので、別のガイドで説明します。)

私は、付属のプロファイルは箱から出してすぐにかなり良い仕事をしてくれると感じました。 しかし、同じレンズでもサンプルによって、またカメラの組み合わせや撮影条件によって、どうしてもわずかな違いが出てしまいます。

そこで、スライダーの出番です。 デフォルトでは、ヴィネットスライダーの設定は100で、真ん中から始まります。 このスライダーを使用して、結果を微調整することができます。少しヴィネットを維持しながらより微妙な補正を適用したり(左にスライド、または100未満の数値)、より積極的にエッジをさらに明るくしたり(右にスライド、または100以上の数値)することが可能です。

複数の写真に同じ設定を適用したい場合、下部のフィルムストリップで選択されていることを確認し、[同期] をクリックします(または右クリック > 設定を同期、もしくは SHIFT-CMD-S (Mac) または SHIFT-CTRL-S (Windows) をクリックします)。

手動補正

レンズプロファイルの自動補正は、Lightroomにレンズと一致するプロファイルがある場合にうまく機能します。 もし、プロファイルがない場合は、自分で作成することもできますが、これは比較的時間がかかり、複雑なプロセスです。

[プロファイル] タブをアクティブにする代わりに、[手動] をクリックします。 このセクションの一番下には、ヴィネットのコントロールがあります。 上のスライダーは量をコントロールします。 その下のスライダーは、中間値をコントロールします。

左にスライドさせると、エッジが暗くなり、すでにあるレンズの周辺光量も誇張されます。 たとえば、これは -100 の場合の例です (自動プロファイル補正タブのスライダーと異なり、このスライダーは 100 ではなく 0 で始まります)。

そして、もう一方の極端な値、+100 の場合はどうなりますか:

ご覧のように、これらの両端は問題を解決していませんが、右にスライドさせて角と縁を明るくすることは方向性を定めることになります。 そこで、少し縮小して、効果が劇的でなく、より自然になるようにします。 角の部分が全体のトーンよりも明るくなり始める直前のスウィートスポットを探しているところです。 この場合、+29くらいにしました。

でも、まだ全然足りません。 ほとんどの青が以前より均一になりましたが、真ん中、飛行機の後ろにまだ明るい領域があります。 これは中点スライダーで改善することができます。 これは、懐中電灯の光の幅を狭めたり広げたりするようなものです。

この場合、左端にスライドすると、より均等なグラデーションになるように広がります。 例えば、右下隅にまだ暗い領域があります。

Lens Vignetting and Stitched Panorama

レンズのケラレを除去または最小化する機能は、パノラマをスティッチングするときに特に便利です。

パノラマ スティッチング ソフトウェアの中には、ビネット補正を内蔵しているものもありますが、そうでないものもあります。 しかし、そのようなソフトウェアであっても、Lightroomのレンズ・ヴィネット補正の方がより柔軟で優れていることが多いのです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。