注意事項
一般

IBU 錠は副腎皮質ホルモンの代替または副腎皮質ホルモン機能不全の治療として期待することはできない。 副腎皮質ステロイドの突然の中止は、疾患の増悪につながる可能性があります。

発熱や炎症を抑えるIBU錠の薬理作用は、非感染性で痛みを伴うと推定される疾患の合併症を検出するためのこれらの診断標識の有用性を低下させる可能性がある。

肝臓への影響

1つ以上の肝臓検査の境界線上の上昇は、IBU錠を含むNSAIDs服用患者の最大15%に発生する可能性があります。 これらの臨床検査値異常は、進行することもあれば、変化しないこともあり、また、治療の継続により一過性の場合もある。 ALTまたはASTの顕著な上昇(正常上限の約3倍以上)が、NSAIDsの臨床試験において約1%の患者さんで報告されています。 また、まれに黄疸、劇症肝炎、肝壊死、肝不全等の重篤な肝反応が報告されており、中には致命的な転帰をたどる症例もあります。 肝機能障害を示唆する症状や徴候がある患者、あるいは肝検査値に異常がある患者は、IBU錠の治療中に、より重度の肝反応の発現の証拠がないかどうかを評価する必要があります。 肝疾患に一致する臨床症状および徴候が発現した場合、または全身症状(好酸球増加、発疹など)が発現した場合は、IBU錠の投与を中止してください。 IBU錠を含む非ステロイド性抗炎症薬で長期治療中の患者は、貧血の徴候または症状を示した場合、ヘモグロビンまたはヘマトクリットを検査する必要があります。 イブプロフェン1日1600mg投与患者(変形性関節症)193例中17.1%、イブプロフェン1日2400mg投与患者(関節リウマチ)189例中22.8%で1g以上のヘモグロビン減少が認められ、便潜血検査陽性、血清クレアチニン値上昇も認められました。 アスピリンと異なり、血小板機能への影響は定量的に少なく、持続時間が短く、可逆的である。

凝固障害や抗凝固剤投与中など血小板機能の変化により悪影響を受ける可能性があるIBU錠の投与患者は、慎重に観察する必要がある。 アスピリン感受性喘息患者におけるアスピリンの使用は、重篤な気管支痙攣と関連しており、致命的となる可能性がある。 このようなアスピリン過敏症の患者において、アスピリンとNSAIDsの交差反応性(気管支痙攣を含む)が報告されているので、IBU錠はこのようなアスピリン過敏症の患者には投与せず、既存の喘息の患者には慎重に使用する必要がある<1729><6283>眼科作用

無菌性髄膜炎

イブプロフェン投与中の患者において、発熱及び昏睡を伴う無菌性髄膜炎がまれに認められることがあります。 全身性エリテマトーデス及び関連結合組織病の患者で発生しやすいと思われるが、慢性疾患のない患者でも報告されている。 IBU錠を服用している患者で髄膜炎の徴候又は症状が発現した場合には、IBU錠との関連性を検討すること。

臨床検査

重篤な消化管潰瘍及び出血は予兆なく発現することがあるので、医師は消化管出血の徴候又は症状の有無を監視すること。 肝疾患または腎疾患に一致する臨床症状および徴候が発現した場合、全身性の症状(例.

ACE阻害剤:NSAIDsはACE阻害剤の降圧効果を減弱させる可能性があることが報告されています。

アスピリンIBU錠とアスピリンを併用した場合、IBU錠の蛋白結合率は低下するが、遊離IBU錠のクリアランスは変化しない。 この相互作用の臨床的意義は不明であるが、他のNSAIDsと同様に、イブプロフェンとアスピリンの併用投与は、副作用を増大させる可能性があるため、一般に推奨されない。

利尿薬

臨床試験および市販後の観察から、イブプロフェン錠は一部の患者のオフロセミドおよびチアジドのナトリウム利尿作用が減少することが判明している。 この反応は、腎臓のプロスタグランジン合成の阻害に起因するとされています。 非ステロイド性抗炎症薬との併用療法中は、利尿効果を確認するとともに、腎不全の徴候(「使用上の注意」、「腎作用」を参照)を注意深く観察する必要がある。

リチウム

イブプロフェンは、11人の正常ボランティアの試験において、血漿リチウム濃度の上昇と腎リチウムクリアランスの減少を引き起こした。この効果は、イブプロフェンによる腎臓のプロスタグランジン合成の阻害に起因すると考えられている。 したがって、イブプロフェンとリチウムを同時に投与する場合には、リチウム毒性の兆候に注意する必要がある。 (リチウム製剤のサーキュラーを参照)

メトトレキサート

NSAIDsはウサギ腎切片におけるメトトレキサートの蓄積を競合的に阻害することが報告されている。 このことは、メトトレキサートの毒性を増強する可能性があることを示している。

ワルファリン系抗凝固剤

クマリン系抗凝固剤投与中の患者にイブプロフェン錠を投与しても、プロトロンビン時間や他の様々な血液凝固因子に大きな影響を与えないという短期比較試験がいくつか報告されています。 しかし、クマリン系抗凝固剤投与中の患者にIBU錠や他のNSAIDsを投与した際に出血が報告されているため、抗凝固剤投与中の患者にIBU錠を投与する際には医師が注意する必要があります。 ワルファリンとNSAIDsの消化管出血に対する効果は相乗的であり、両剤を併用した場合、重篤な消化管出血のリスクは、どちらか一方の薬剤を単独で使用した場合よりも高くなるとされています。

H-2 Antagonists

ヒトボランティアを対象とした試験において、シメチジンまたはラニチジンとイブプロフェンの同時投与は、イブプロフェン濃度に対して実質的に影響を及ぼさなかった。 妊娠のカテゴリーC

ラット及びウサギを用いた生殖試験において、発育異常の証拠は示されていない。 しかし、動物の繁殖研究は、必ずしもヒトの反応を予測するものではありません。 妊娠中の女性を対象とした適切かつ十分な対照試験はない。 イブプロフェンは、潜在的な有益性が胎児への潜在的なリスクを正当化する場合にのみ、妊娠中に使用すべきである。

非異常作用

NSAIDsの胎児の心臓血管系への影響(動脈管の閉鎖)が知られているので、妊娠後期の使用は避けるべきである。

陣痛・出産

NSAIDsのラット試験において、プロスタグランジン合成を阻害することが知られている他の薬剤と同様に、難産、分娩遅延、子犬生存率の低下の発生率が増加した。 本剤が母乳中に排泄されるかどうかは不明である。多くの薬剤は母乳中に排泄されるため、また、IBU錠により授乳中の乳児に重篤な副作用が発現する可能性があるため、母親に対する本剤の重要性を考慮し、授乳を中止させるかどうか決定する必要がある。

小児用

小児におけるIBU錠の安全性及び有効性は確立していない。

老人用

すべてのNSAIDsと同様に、高齢者(65歳以上)には注意が必要である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。