若い頃から極楽鳥花に興味を惹かれていました。 親友の父親が、ニューメキシコ州北部の家に小さな温室を持っていました。 あまりにエキゾチックで奇妙な植物だったので、こんな植物が自然界に存在することを信じるのに時間がかかりました。 花は鳥に似ていて、単なる偶然とは思えないほどです。 まさか、この植物が当たり前のように存在し、見向きもされないような場所に住むことになるとは思ってもみませんでした。 しかし、私は今、南カリフォルニアにいます。そこでは、ストレリチアは最も一般的に植えられている景観植物の一つです。
ストレリチアとは、バナナに近縁の単子葉植物で、5~6種(聞く人による)からなる属で、一般に「旅行者のヤシ」として知られているマダガスカルの植物、ラベナラにさらに近縁の植物です。 ストレリチアは主に南アフリカの属であるが、ストレリチア・アルバはマダガスカルにも分布している。 これらの植物はすべて亜熱帯で、かなり降雨量の少ない地域に生育するため、最低限の霜には耐えるが、かなり乾燥に強い。
ほとんどのストレリチア属の葉は「パドル型」で、バナナの葉に似ていますが、葉柄が長くなっているのが特徴です。 ストレリチア・ジュンセアの葉は、株が成熟すると「パドルなし」となり、尖ったトゲだけが残る。 若いうちは、ほとんどのストレリチアでは、葉が2つのランク/面に分かれて生えているが、古い株がオフセットし始めると、特に小型の種では、全体として葉があらゆる方向に伸びるようになる。 しかし、バナナの生育とは異なり、個々の株はいつまでも真円形であり続ける。 葉は厚く革質で、バナナのように薄く、ゴムのような質感ではない。 この属の葉は「毒性があるかもしれない」と記載されているが、少なくとも小動物医学では、実際に毒性を示した例は文献上ではほとんど存在しない。
(left) 通常のStrelitzia reginaeの葉。 (中)乾燥した気候のため、少し折り畳まれた葉の細いタイプ。 (右または下) Strelitzia reginaeの葉のクローズアップ
Strelitzia nicolaiの葉
Strelitzia junceaの葉(左が成熟、右が未熟)
この属で最も注目を集めるのは花であろう。 原産地の南アフリカでは、タンチョウヅルの頭に似ていることから、クレーンフラワーとも呼ばれます。 最もよく知られた種はストレリツィア・レギネで、その花は最も鶴や鳥に似ています。 しかし、色彩も鮮やかで、ほとんどの種は濃い緑、青、紫の舟形の下部「嘴」から青い「舌」が生じ、オレンジ、黄色、白の花弁の扇形は、いくつかの外来鳥(特にタンチョウ)の頭の羽に似ている。 満開のストレリチア・レギネの成株は、葉の中に数羽の鳥が隠れていて、葉のすぐ上で首をかしげ、四方八方を見回しているように見える。 まさに驚異的な珍品であり、極めて観賞価値の高い景観植物である。
(left) Strelitzia junceaの花。 (中)Strelitzia nicolaiの花。 (右、または下)Strelitzia reginaeの花。
白またはオレンジ色の萼片と青色の花弁を持つ花の上面図
八重花は珍しくない(左)Strelitzia juncea(中)Strelitzia reginae, Strelitzia nicolaiでは普通だが(右、あるいは下)
(左)Strelitzia reginaeの花が2輪目を形成している様子。 (右) 第一花のへら(下部の「くちばし」)の付け根から出てくるところ。
花の解剖学的構造は、単に魅力的なだけでなく、機能的でもある。 花の青い「舌」は実際の花びらで、花粉を含んでいます(この花びらの真ん中の割れ目を広げると見ることができます)。 花びらの根元には、魅力的な蜜の「エサ」がたくさんある。 受粉をする鳥が花びらの上に座って蜜を飲むと、鳥の重みで花びらが広がり、鳥の足には花粉が付着する。 そして、次の花に移るが、通常はまず、青い花びらからとまり木のように突き出ている茎(stigma)に降り立つ。 鳥は粘着性のあるこの茎の上に座るので、花粉で覆われ、その花は受精するのです
花びらを少し広げると、下の白い花粉と、針のように尖った真っ白な汚名が見えます。2枚目は古い花びらを広げた写真で、ほとんどの花粉がなくなり、粘着性の汚名は破片に覆われています
花が枯れると種は成長し、最後には乾いた枯れた花から地面に落下してきます。 理想的な環境であれば、種は1~2ヶ月で発芽し、さらに4~5年で成熟した花を咲かせることができるようになります。 しかし、ほとんどの生産者は、成熟した株を単に分けて、より多くの株を得るだけである。
種のさやと種(写真提供:eliasastro)
これらの品種はいずれも栽培が容易(ゾーン9以上)で、一度定着すればほとんど育てる必要がないと言われています。 前述のように、これらは比較的乾燥に強い植物で、砂漠気候では定期的な水やりが必要なだけです。 これが、この植物が景観植物として人気があり、南カリフォルニアの公共の景観のほとんどに見られる理由の一つである。 小型のものは大型のものよりも乾燥に強く、ストレリチア・ジュンセアはおそらく最も乾燥に強い(おそらく葉のない葉からの蒸散がないためと思われる)植物である。 ストレリチアはすべて日当たりを好みますが、ほとんどは多少の日陰にも耐えることができます。 しかし、日陰でうまく開花するものはほとんどありません。 肥料は必要に応じて与えるが、粘土質の土壌の場合、頻繁に肥料を与える必要はない。 少なくとも年に2回程度は肥料を与えると、より安定した花を咲かせることができます。 ストレリチアはほとんどの土壌に耐性がありますが、乾燥した気候で、極端に砂が多く、水はけのよい土壌では、灌漑の頻度を増やす必要があるかもしれません。
Strelitzia reginaeは南カリフォルニアの至る所で見られる風景(最初の写真)、Strelitzia nicoliaはほぼ同じように一般的(2番目の写真)。 そして、Strelitzia junceaも時々現れます(写真3枚目)
放置しても大丈夫ですが、定期的に肥料を与えるとよく反応し、豊かな酸性土壌で、バランスのとれた肥料(多くは10-10-10を推奨)を一定量与えるとより確実に開花します。
小型のストレリチアの剪定は、枯れた葉や花をできるだけ地面に近いところで切ったり抜いたりしますが、公共の景観に適した大型の植物では「ハリケーンカット」といって、外側の成長をすべて地面から約15センチまで切り落とし、中央に細い「羽根つき」の葉と花だけを残しているのをよく見ます。 また、大きな塊の縁を「根切り」して、土の高さより数センチ低い位置から株をぐるりと切り込むこともある。 こうすることで、植物の直径を一定に保つことができます。放置しておくと、直径数十フィートの低木に成長し、意図した位置からすぐに外れてしまうものもあるからです。 私自身は、できれば切り取るよりも、古い花や葉を引き抜いた方が、塊の幅が狭くならず、植物全体の見た目もすっきりするので、好んで行っています。 ただし、根がしっかり張っていない植物や鉢植えの植物には、この方法はおすすめできません(鉢や地面から植物全体を引っ張り出してしまう可能性があるからです)。 ストレリチア(Strelitzia)は、放置しておくと非常に乱雑で見苦しくなり、大きく太い低木になると剪定が非常に難しくなるので、剪定を早めに行うことが大切です。
大型の種は、本当にあっという間に制御不能になってしまうので、剪定には注意することが必要です。 枯れた葉はできるだけ地面に近いところで切らなければなりませんが(本当に腐って湿っていない限り、これを抜くことはできません)、しばしば生きている下の方の葉まで切って、植物をより整ったものに見せます。 最終的には、高い茎を読むために梯子が必要になり、剪定は下の葉を切るだけでなく、茎をきれいにして、健康できれいで滑らかな幹にすることになる。 太い塊状のニンジンのような根は簡単に掘り起こすことができ、さらに切り離すことも可能です。 私が見た植物はかなりエチオーレ(伸長)していて、弱っているように見えます。 これらの室内植物は、葉が奇妙な超深緑色になり、花を咲かせたものを見たことがない。 室内で育てたストレリチアには、できるだけ多くの光を与え、一年のうちできるだけ屋外に移動して、健康を維持するのが一番です。
Strelitzia reginae、別名極楽鳥花または鶴の花は、この属の中で最も一般的で身近な植物で、照明、年齢、品種に応じて3〜6フィートの高さに成長します。 葉は明るい緑から青緑で革質、やや舟形で平行脈が顕著である。 強風が吹くと、この葉脈に沿って葉が裂けることがありますが、ほとんどの場合、この植物は非常に風に強く、強風や悪天候にもかかわらず、素晴らしい状態を維持します。 花は鮮やかなブルーの花弁とオレンジの萼片で鮮やかに彩られる。 マンデラズゴールド “と呼ばれる品種は、萼片が黄色である。 青緑と赤の多色の花弁を持ち、しばしばピンク、オレンジ、朱色、白、ライムグリーン、黄色など、さまざまな色が混じります。 この植物が “Tropics” と言うのも頷ける。 花序は丈夫で強く、アレンジメントや装飾用の優れた切り花になります。 適切な気候であれば一年中花を咲かせることができますが、暖かい季節を好むようです。 一つの花序に複数の花を咲かせるのが普通です。 花が熟すと直立し、へらから別の花弁と萼片が出る。 ほとんどのヘタが3輪以上の花を咲かせ、中にはヘタからさらにもう一つの花序を出すものもある(八重咲きと呼ばれる)。 花首が枯れたら、できるだけ地面に近いところで葉柄をつかみ、枯れた花序を株から引き抜くと良い。 こうすることで、時間が経っても比較的すっきりとした株を保つことができます。 枯れた花や葉を切り取るだけでは、最終的には株が乱雑になり、見た目もかなり悪くなってしまいます。
(left) Strelitzia reginae の非常に美しい塊(写真:mustangman826)。 (中) 花のクローズアップ。 (右、または3枚目) ‘Mandella’s Gold’と呼ばれる黄色い花を咲かせるタイプ
Strelitzia reginae ‘Mandella’s Gold’ photos Strelitzia nicolai, the giant bird of paradiseは2番目に多く栽培されている種でStrelitzia reginaeよりはるかに大きく、30フィートまで高く、最後には直径20フィートまでの巨大低木に成長する。 丈夫なストレリチア・レギナエとは異なり、本種の葉は風の影響をかなり受けやすく、保護が行き届かない場所ではしばしばボロボロになる。 葉の形は全体的にやや似ているが、先端が少し丸く、全体的に比較的広い…そしてもちろんずっと大きい。 葉の色は明るい緑から濃い緑だが、時には少し青みがかった緑もある。 また、本種はストレリチア・レギネよりも霜の害を受けやすく、氷点下3~4度程度で葉に深刻なダメージを受ける。 花は短い花柄(3から8インチ)につくので、切り花としては人気がない。 また、花弁は蜜や花粉でベタベタしていることが多く、花卉取引には不向きである。 花はStreliztia reginaeの2〜3倍の大きさで、花弁は淡いブルー、萼片は純白である。 萼片は濃い青緑色から紫色を帯びている。 しかし、全体の形はやはりかなり鳥に似ていて、一目で極楽鳥花とわかる。 そして、花がなくても、素晴らしい景観の植物である。 ロサンゼルスをはじめとする南カリフォルニアの都市圏では、何千本も生えているのを見ることができる。 大型の公共景観種の中では最も人気のあるものの一つです。
ロサンゼルス植物園のストレルツァ・ニコライの剪定前、剪定後の古い巨大な群落です。 4320>
Streltitzia nicolaiの花の葉柄は非常に短く(見えないくらい)、2番目の写真では棘に粘着性の物質が垂れている
Streltitzia nicolaiの花の葉柄は非常に短く(見えないくらい)、2番目の写真では棘に粘着性の物質が垂れている。
Strelitzia nicolai in Los Angeles landscape
(左)左のStrelitzia reginaeと右の若いStrelitzia nicolaiの相違点。 (右)苗床で育った巨大な極楽鳥花
本種を旅人の木Ravenala madagascariensisと混同する人がいます。 非常に近縁ですが、後者は葉があまり切れ込まず(つまり平ら)、葉柄が長く、葉自体も長く、やや硬いのが特徴です。 この植物は、最終的に葉がきれいに積み重なり、完全に二次元の平面になるため、非常に観賞効果が高い。 この2種の花はよく似ているが、トラベラーズツリーの花はライムグリーンのヘタを持ち、青い舌はなく、萼片は淡い黄色である。 残念なことに、この種はさらに寒さに弱く、ここロサンゼルスの内陸部の私の気候では、この種を生き残らせることはできません。
Ravenala madagascariensis, ‘Traveler’s Palm’; 若い株 (photo by cactus_lover); Ravenala の花 (photo by spaceman_spiff) Strelitzia nicolaiも他の2種の Strelitzia, S. alba and S. coli にかなり似ていますね。 この2つの違いを明確にしようとする記述をいくつか読んだが、正直なところ、いまだに見分けがつかない。 Strelitzia nicolaiの一般名のひとつにwhite bird of paradiseがあるが、これはもちろんStrelitzia albaの一般名でもある。 カリフォルニアでStrelitzia albaとされている植物のほとんどがStrelitzia nicolaiであることや、Strelitzia caudataがアメリカでは非常に珍しい(私も実物を見たことがない)ことも影響しているのは間違いないだろう。 これらの植物については、このホームページで詳しく紹介されていますので、もしかしたら違いがもっとはっきりするかもしれません。
ハンティントンガーデンでStrelitzia albaとラベルされた植物・・・正しい識別かどうかは不明ですが
Strelitzia junceaは少なくともここアメリカでは、Strelitziaの他の比較的よく育つ種ですが、それでも上記2種に比べると珍しく、価格的に高価な種と言えます。 これは、ラッシュバードオブパラダイス、ナローリーフバードオブパラダイス、アフリカンデザートバナナとしても知られています。 この「種」は、様々なインターネットサイトで、ほぼ同じ頻度で、同種、Strelitzia reginaeの変種、あるいはStrelitzia parvifolia var. junceaとして記載されており、分類学上ちょっとしたパズルのような状態になっている。 しかし、正しい同定はStrelitzia reginaeの極品種であり、Strelitzia ‘parvifolia’ はその中間的な品種である可能性が高いと思われる。 この植物は、少なくとも成熟すると、葉身が全くない特異な葉を持つ。 葉柄は点々と続くだけである。 面白いのは、苗のときは普通のストレリチア・レギネと同じで、典型的な舟形の葉をしていることである。 成熟すると、葉身はより短く、より櫂状になり、最終的には小さな小さな「スプーン」にまで縮み、最後には完全に消えてしまうのである。 中には、葉が縮んでパドル型になるが、成熟してもその特徴を維持するものもある。 この種のストレリチアをストレリチア・パルヴィフォリアと呼ぶ人もいる(言い換えれば、これも完全にユニークな種である)。 私の推測では、野生のこれらの植物を徹底的に研究すれば、いくつかの個体群には連続した勾配の変異があることがわかり、これらはすべてStrelitzia reginaeの変種であるとする論拠が強まると思われる。 しかし、これはあくまでも私の推測に過ぎません。
Strelitzia juncea sans flowers- not too ornamental; but looks great when flowering nicely; good plant for cactus gardens
この株は私の好きなStrelitziaで、私は変わった株が好きなんです。 もちろん今でもコレクターズアイテムとして扱われていますしね。 さらに、最も乾燥に強い種のようなので、私の砂漠の造園に最もよく似合います。 花は、私が見る限り、ストレリツィア・レギナエとほぼ同じです。 耐寒性についてはよく知らないのですが、この属の弱点は霜に当たったときの葉で、この植物には本当に葉がありませんから、霜害に最も強いとわかっても不思議ではありませんね。
左が私自身のStrelitzia juncea、右がStrelitzia reginae ‘Mandella’s Gold’です。 2枚目の写真は小さなスプーン状の葉を持つストレリチアです。これは未熟なストレリチア・ジュンセアと推測されますが、確かにストレリチア・レギナエ(またはストレリチア・パービフォリアと呼ぶ人もいます)の「中間」のような形態かもしれません。 albaとS. caudata)がありますが、先に述べたように、私はそれらをStrelitzia nicolaiと区別することができません。
。