以下の役立つ資料をご覧ください
説教
子供向け説教
賛美歌リスト
聖書注解
Español Comentario
Romans 8:28-30 Biblical Commentary(聖書注解)です。
ローマ人への手紙8章26-39節。 概要
この愛すべき箇所は、神が常に存在し、私たちの必要な時に喜んで助けてくださること(26節)、「神を愛する者には、すべてのことが共に働いて益となる」こと(26節)を祝福しています。 そして、私たちを神の愛から引き離すほど強い力も、悲惨な状況もないのです(35-39節)。 1296>
28 私たちは、神を愛する者たち、すなわち、その目的に従って召された者たちには、すべてのことが(ギリシャ語:パンタ-使役複数)共に働いて益となることを知っています。 29 神は、多くの兄弟の中で長子となるように、前もって知っておられた者を、御子のかたちに合わせるように定めておられるのです。 30 神は、あらかじめ定めておいた者を、また、召されたのです。 召された者は、義とされた者でもあります。
「私たちは、神を愛する者たちのために、その目的に従って召された者たちのために、すべてのことが(パンタ-使役複数形)共に働いて益となることを知っています」(28節)。 この文の主語はKJVやNRSVが訳している「万物」(”all things work together for good”)なのか、それとも神(”God works together all things for good”)なのでしょうか? ギリシャ語は明確でなく、学者も異なっています。 ライトは主語が神であると考えており、私もそう思います。
– ライトは27節と29節で神が主語であることに注目しています。 もしパウロが28節で「万物」が主語であることを意図しているなら、この3節で急速に変化する主語を明確にする必要がある。
– しかし、たとえ「万物」が主語であるとしても、神はそれらを善のために働かせる舞台裏の役者でなければならない。 “万物 “はそれ自体ではほとんど善ではない。 悪を善に変えるには、神の力強い手が必要なのです。
– ギリシャ語も神が主語であることを明確にしています。 “All things” (panta)は名詞的(主語)ではなく、使役的(直接目的語)です。 また、動詞sunergeiは単数形ですが、”all things “は複数形です。 主語と動詞は一致するはずだが、「万物」と「共に働く」が一致しない。 「神」と「共に働く」は一致し、両方とも単数形です。
これは学術的な興味だけでしょうか、それとも違いがあるのでしょうか。 私はこの違いが、微妙ではありますが、非常に重要であると信じています。 私たちはよくこの聖句を引用して、苦しんでいる人たちを励まします。 しかし、「すべては善いことのために共に働く」と言うとき、悪いことから良いことを引き出す力を持っているのは神であり、「良い金曜日」を「復活祭」に変えるのは神であることを明確にすることができないのです。 All things work together for good “と言うと、まるで “All things “が良いものだと信じているかのように聞こえますが、それは彼らの苦しみの原因となった状況を取るに足らないものと考えているのです。 そのため、”All things work together for good “は、まるで「大丈夫、うまくいくから」と言うような平凡な言葉に聞こえてしまうのです。
しかし、もし神が主語(「神は万事を益となす」)であれば、これらの問題を解決し、私の知る限りでは、新しい問題を作り出すことはないのです。
「神の目的に従って召された人々には」(28節b)とあるように、問題を引き起こす疑わしい翻訳(「万物は共に働く」)とそうでない疑わしい翻訳(「神は共に働く」)のどちらかを選ぶなら、なぜ後者を選択しないのか。 この約束は、すべての人に適用されるわけではありません。 神を愛し、神の目的に従って召された人だけが、神がその悪い状況を変えて良い結果をもたらすことを保証されるのである。 神の召命は排他的に見えるかもしれないが、婚宴のたとえでは、王の招待が「悪い者も良い者も、見つけただけ多く」(マタイ22:10)に及んでいることを語っている。 王は、婚礼の衣を正しく着なかった人を除いて、善人であれ悪人であれ、招待客に何の落ち度も見いだせなかった。 王はその男だけを罰した。 イエスはこの譬えを「呼ばれる者は多いが、選ばれる者は少ない」(マタイ22:14)と締めくくり、神は広く呼びかけられるが、適切に応答する者にのみ有効であることを示唆した
「神は予見した者を、御子のかたちに造り変え、多くの兄弟の中の長子とするようにと予言もされた。 その人は多くの兄弟の中で長子となるためである。 召された者は、義とされた者でもあります。 また、義とされた者を、栄誉ある者とされました」(29-30節)
29-30節の動詞の進行に注意してください。
29-30節の動詞の進行に注目してください。それらは時の初め(予見)から始まり、時の終わり(栄光)まで伸びています。 30節)であり、それは私たちが神の大家族の一員となるために、「彼(神)の子のかたちに造られる」ことを意味します(29節)。 私たちは初めから神のかたちに創造されましたが(創世記1:26-27)、そのかたちは堕落によって歪められ、壊されました(創世記3章)。 神は、私たちが堕落することを予見していましたが、御子のようになることによって元の姿に戻るよう定命されたのです。
SCRIPTURE QUOTATIONS are from the World English Bible (WEB), a public domain (no copyright) modern English translation of the Holy Bible. World English Bibleは、American Standard Version (ASV) of the Bible、Biblia Hebraica Stutgartensa Old Testament、およびGreek Majority Text New Testamentを基にして作成されています。 ASVは著作権切れでパブリックドメインにもなっていますが、非常に優れた翻訳でしたが、多くの古語(hast, shinethなど)が含まれていたため、WEBでは更新しています。
BIBLIOGRAPHY:
Bartow, Charles L., in Van Harn, Roger E. (ed.), The Lectionary Commentary: 第2朗読会。 Gaventa, Beverly R. in Brueggemann, Walter; Cousar, Charles B.; Gaventa, Beverly R.; and Newsome, James D…………………….The Lectionary Commentary: The Second Readings (Grand Rapids: William B. Eerdmans Publishing Company, 2001) Texts for Preaching: A Lectionary Commentary Based on the NRSV-Year A (Louisville: Westminster John Knox Press, 1995)
Craddock, Fred B.; Hayes, John H.; Holladay, Carl R.; and Tucker, Gene M., Preaching Through the Christian Year, A (Valley Forge: Trinity Press International, 1992)
Dunn, James D. G., Word Biblical Commentary, (日本語)
Dunn-Biblik-Collection.com>、『キリスト教年頭教書』、(1992)。 ローマ書1-8章38A (ダラス: Word Books, 1988)
Dunn, James D. G., Word Biblical Commentary: Vol.