ここをクリックすると、糖尿病予防プログラムの研究資料のサイトに移動します。
糖尿病予防プログラム(DPP)は、食事と運動、あるいは経口糖尿病薬メトホルミン(グルコファージ)が、耐糖能異常(IGT)の人の2型糖尿病を予防できるか、発症を遅らせられるかを発見しようとした大規模臨床試験(研究試験)でした。 実際、DPP試験では、3年間にわたり食事と身体活動を改善することで、IGTの人が糖尿病を発症する確率が大幅に減少することがわかりました。 メトホルミンもまた、それほど劇的ではないにせよ、リスクを減少させた。 DPPは、これらの疑問があまりに早く解決されたため、外部の監視委員会の助言により、プログラムを1年早く中止することになった。 研究者らは、その結果をNew England Journal of Medicine誌の2002年2月7日号に発表した。
DPP Study Design and Goals
DPPでは、国内の27の臨床施設の参加者が、ランダムに異なる治療群に分けられた。 最初のグループは生活習慣病介入群と呼ばれ、食事療法、運動療法、行動変容に関する集中的な訓練を受けました。
第2群は、メトホルミン850mgを1日2回服用しました。 第3のグループはメトホルミンの代わりにプラセボ錠を服用しました。 メトホルミンとプラセボ群には食事と運動に関する情報も提供されたが、集中的なカウンセリング活動は行われなかった。 第4のグループは、Troglitazone(Rezulin)という薬で治療された。
3,234人の研究参加者全員が、2型糖尿病発症の危険因子としてよく知られている過体重とIGTを有していたのです。
DPPの結果
DPPの顕著な結果は、食事、運動、行動の修正が、2型糖尿病の発症を遅らせ、予防する可能性があることを物語っています。
生活習慣介入群(効果的な食事、運動、行動の修正に関する集中的なカウンセリングを受けた群)では、糖尿病の発症リスクが58%低下した。 この知見は,参加したすべての民族グループ,男女ともに当てはまった。 生活習慣の改善は60歳以上の参加者に特に有効で、そのリスクを71%減少させた。 研究期間中に毎年糖尿病を発症したのは、生活習慣への介入群では約5%であったのに対し、介入を受けなかった群では11%であった。 研究者らは、より良い食習慣と運動によって達成される減量が、インスリンの使用とグルコースの処理能力を向上させることによって、糖尿病のリスクを減らすと考えている。 メトホルミンは男女ともに有効でしたが、45歳以上では効果が低くなっていました。 メトホルミンは25歳から44歳の人とBMIが35以上(体重が60ポンド以上)の人に最も有効であった。 試験期間中、毎年約7.8%のメトホルミン投与群が糖尿病を発症したのに対し、プラセボ投与群では11%でした。
NIH Publication No.06-5099
August 2006