19世紀以前の方法編集

1828年、アラハバード近くで、水を張った壺から氷をすくい上げる製氷

19世紀の氷貿易出現以前にも、世界各地で夏期に利用する雪や氷が採取、貯蔵されていたが、大規模なものはなかった。 地中海沿岸や南米では、アルプスやアンデスの高山で夏に氷を採取し、商人が都市部へ運んでいた歴史がある。 また、植民地時代のメキシコでも同様の交易が発展していた。 青銅器時代後期(紀元前1750年頃)のアッカド語の石版には、ユーフラテス川で冬に雪山から集めた氷を貯蔵し、夏の飲料に利用するための氷室が作られていることが記されている。 ロシアでは、サンクトペテルブルクで消費するために、冬の間ネヴァ川沿いで氷を集めていた。 ヨーロッパの富裕層は、16世紀以降、冬の間に地元の領地で集めた氷を貯蔵するためにアイスハウスを建設するようになり、その氷は裕福なエリートたちの飲み物や食べ物を冷やすために使われた。

また、より人工的に氷や冷たい飲み物を作る技術が発明された。 インドでは、17世紀にはヒマラヤから氷が輸入されていたが、その費用の問題から、19世紀には、さらに南の冬の間に少量の氷が製造されるようになった。 沸騰させて冷やした水を入れた多孔質の土鍋を藁の上に並べて浅い溝を作り、冬の夜に好条件で表面に薄い氷を作り、それを収穫して組み合わせて販売したのである。 フグリ・チュチュラやアラハバードに生産地があったが、この「フーグリーアイス」は限られた量しか取れず、硬い結晶というより柔らかいスラッシュのようで、品質が悪いとされていた。 インドでは塩硝と水を混ぜて飲み物を冷やすという、現地の塩硝の資源を生かした方法もあった。 ヨーロッパでは、19世紀までに飲み物を冷やすさまざまな化学的手段が生み出された。これらは通常、硫酸を使って液体を冷やすが、実際の氷を作ることはできない。

貿易の開始 1800-30 編集

氷貿易の創設者フレデリック・チューダー

1806年に、ニューイングランドの起業家のフレデリック・チューダーが商業ベースで氷を輸出しようとしたことから始まった氷貿易は、その結果生まれた。 ニューイングランドでは、氷は高価なものであり、アイスハウスを持てる富裕層にしか消費されなかった。 しかし、1800年頃までには、富裕層の間でアイスハウスは比較的一般的になり、冬の間、地元の邸宅の池や川の水面を凍らせて作った氷(または収穫した氷)を貯蔵するようになった。 隣接するニューヨークでは、18世紀末から暑い夏と急速な経済成長によって氷の需要が高まり、農家が池や川から採った氷を地元の市役所や家庭に売る小規模なマーケットが形成された。 また、ニューヨークやフィラデルフィアからアメリカ南部、特にサウスカロライナ州のチャールストンに氷を輸送し、バラストとして積んで販売する船もあった。

チューダーの計画は、西インド諸島やアメリカ南部の富裕層に高級品として氷を輸出し、蒸し暑い夏に味わってもらうことだった。 彼はまず、カリブ海での氷の取引を独占しようと試み、ボストン周辺の農家から購入した氷を輸送するためにブリガンチン船に投資した。 当時、チューダーはビジネス界から、よく言えば変わり者、悪く言えば愚か者とみなされていた。

最初の出荷は1806年に行われ、チューダーは、おそらくロックウッドの彼の家族の土地で収穫した氷を、カリブ海の島、マルチニックに最初の試掘品を輸送した。 しかし、チューダーの氷と国内の顧客が購入した氷を保管する倉庫がなかったため、販売に支障をきたし、氷の在庫はすぐに溶けてしまった。 この経験から学んだチューダーは、ハバナに機能的な貯氷庫を建設し、1807年のアメリカによる通商禁止令にもかかわらず、1810年には再び取引を成功させた。 しかし、キューバに氷を輸入する独占的な法的権利は得られなかったものの、製氷所の管理によって事実上の独占状態を維持することができた。 1812年の戦争で一時的に貿易が中断されたが、その後数年間、チューダーはハバナから本土への帰路に、売れ残った氷貨物の一部で鮮度を保った果物を輸出するようになった。 チャールストンとジョージアのサバンナへの貿易が続き、チューダーの競争相手は、ニューヨークからの船やケンタッキーから下流に送られるはしけを使ってサウスカロライナとジョージアに供給するようになったのです。

メイン州から氷を降ろすキューバのスペイン人奴隷

輸入氷の価格は競争の度合いによって変わり、ハバナではチューダーの氷はポンドあたり25セント(2010年のレートで3ドル70セント)、ジョージアでは6~8セント(同0ドル90セント~1ドル20セント)しか売れませんでした。 この価格では、競合他社は自社の在庫を売って利益を得ることができず、借金に追われるか、販売を断れば暑さで氷が溶けてしまうのが普通だった。 チューダーは、地元の貯蔵所を頼りに、再び価格を上げることができた。 1820年代半ばには、ボストンから年間約3,000トン(300万kg)の氷が出荷され、その3分の2がチューダーによるものだった。

この低価格で氷は相当量売れるようになり、市場は富裕層から幅広い消費者に移り、供給過剰になるほどになった。 また、氷は直接消費するためではなく、商人が生鮮食品を保存するために使用されるようになった。 チューダーは、既存の供給元以外にも、メイン州や通過する氷山からの採取も検討したが、いずれも実用的とは言えなかった。 そこでチューダーは、ナサニエル・ワイエスと協力して、ボストンの氷の供給を工業的な規模で利用することにした。 ワイスは1825年に馬の引く新しいタイプの氷切り機を開発し、それまでの方法よりも効率的に四角い氷のブロックを切り出すことができるようになりました。 彼は、マサチューセッツ州ケンブリッジのフレッシュポンドからチューダーに供給することに同意し、1トン(901kg)あたり30セント(7.30ドル)だった氷の収穫コストを、わずか10セント(2.40ドル)にまで引き下げたのです。 氷を断熱するためのおがくずはメイン州から運ばれ、年間1万6千ドル(約39万円)でした。

Expansion, 1830-50Edit

Ice harvesting at Spy Pond, Arlington, Massachusetts, 1852, showing the background of railroad line that used to transport the ice

1830年代と1840年代、ニューイングランドの氷貿易は米国東海岸の各地で拡大されるようになった。 新しい貿易ルートが世界中に生まれました。 1833年、チューダーは実業家サミュエル・オースティン、ウィリアム・ロジャースと組み、ブリガンチン船タスカニー号でカルカッタに氷を輸出しようと試みた。 夏の暑さの影響を懸念した英印のエリートたちは、すぐに通常の東インド会社の規制や貿易関税を免除することに同意し、約100トン(9万kg)の最初の正味出荷量は順調に売れた。 氷は1ポンド(0.45kg)あたり3ペンス(2010年換算で0.80ポンド)で取引され、トスカニー号での最初の出荷で9900ドル(25万3000ドル)の利益を上げ、1835年にチューダーはカルカッタ、マドラス、ボンベイへの定期輸出を開始した

チューダーの競争相手はすぐに市場にも参入してカルカッタとボンベイに海上輸送し、さらに競争が激化して土着の氷商のほとんどを追いやった。 カルカッタでは、輸入された氷を保管するために、地元のイギリス人たちが石造りの大きな氷室を建設した。 この氷と一緒に、果物や乳製品を冷やした小荷物が送り出され、高値で取引されるようになった。 イタリアの商人たちがアルプスの氷をカルカッタに持ち込もうとしたが、チューダーはカリブ海で培った独占的な手法を繰り返し、彼らや他の多くの商人を市場から追い出してしまった。 カルカッタは長年にわたって氷の特に有益な市場であり、チューダーは1833年から1850年の間に一人で22万ドル(470万円)以上の利益を上げた

他の新しい市場も続くことになった。 1834年、チューダーは冷やしたリンゴとともに氷をブラジルに送り、リオデジャネイロとの氷上貿易を開始した。 これらの船は通常、砂糖、果物、そして後には綿花を積んで北米に戻った。 ニューイングランドの商人たちの氷は、1839年にオーストラリアのシドニーに到着し、当初は1ポンド(0.5kg)あたり3ペンス(0.70ポンド)で売られていましたが、後に6ペンス(1.40ポンド)にまで上昇しました。 この貿易はあまり定期的に行われず、次の船荷は1840年代に到着しました。 1840年代には、カリブ海や太平洋の市場に向けて、冷やした野菜、魚、バター、卵の輸出が増加し、1隻の船で氷と一緒に35バレルもの貨物が運ばれるようになりました。 ニューイングランドの氷は、香港、東南アジア、フィリピン、ペルシャ湾、ニュージーランド、アルゼンチン、ペルーまで送られた。

1856年までのニューイングランド氷貿易の発展;星印はニューイングランド

1840年代にはニューイングランドのビジネスマンも英国に氷市場を確立しようと試みている。 1822年、ウィリアム・レフトウィッチがノルウェーから氷を輸入したが、ロンドンに到着する前に溶けてしまい、イギリスへの最初の輸出は失敗に終わった。 その後、1842年にフレッシュポンドに氷を保有するジェイコブ・ヒッティンガー、1844年にウェナム湖に氷を保有するエリック・ランドーが、それぞれイギリスへの輸出を試みた。 このうち、ランドールの事業はより成功し、彼はイギリスに輸出するためにウェンハム湖製氷会社を設立し、ストランドに製氷倉庫を建設した。 ウェンハムの氷は、非常に純度が高く、冷却効果に優れていることを売り物にし、汚染され不健康だと非難されていた地元英国の氷を避けるように、英国の顧客を説得することに成功した。 当初は成功を収めたものの、イギリス人が北米のように冷たい飲み物を飲まなかったことや、貿易にかかる距離が長かったこと、その結果、氷が溶けて無駄になったことなどから、この事業は結局失敗に終わった。 それにもかかわらず、1840年代にはアメリカからイギリスへ、氷を積んだ冷蔵品が到着するようになった。 アメリカ北東部では、乳製品や新鮮な果物を保存するために氷が使われるようになり、冷やされた製品は鉄道で輸送されるようになった。 1840年代には、大陸を横断して西へ向かう少量の物資の輸送に氷が使われるようになった。 アメリカ東部の漁師たちは、漁獲物を保存するために氷を使うようになった。 東部では、冬季に独自に氷を収穫する企業や個人は少なくなり、商業業者に頼ることが多くなった。

このような商業の発展に伴い、チューダーの貿易における当初の独占は崩壊したが、彼は拡大する貿易から大きな利益を上げ続けた。 また、需要に対応するため、氷の供給量も増やす必要があった。 1842年以降、チューダーらはニューイングランドのウォールデン池に投資し、追加供給を行っていった。 また、新しい鉄道網を利用して収穫した氷を輸送するフィラデルフィア・アイス・カンパニーや、カーショウ一家がニューヨーク地方に改良型の氷の収穫を導入するなど、新たな企業も生まれ始めた。

西方への成長、1850-60年編集

ニューヨーク市付近での氷の収穫、1852年、氷室を満たすための垂直リフトを示す

1850年代は氷貿易にとって転換期であった。 1855年当時、アメリカでは約600~700万ドル(2010年換算で1億1800~1億3800万ドル)がこの産業に投資され、全米の倉庫に常時200万トン(20億kg)の氷が保管されていたと推定されている。 1850年、カリフォルニアはゴールドラッシュの真っ只中で、贅沢品への突然の需要に支えられ、ニューイングランドの企業は、カリフォルニアのサンフランシスコとサクラメントに船で最初の出荷を行い、冷蔵リンゴの出荷も行われた。 しかし、氷の輸送は高価で、需要が供給を上回った。 1851年、当時ロシアが支配していたアラスカから1トン(901kg)75ドルで氷を注文するようになった。 その後、1853年にサンフランシスコで米露商会が設立され、アラスカのロシア・アメリカ商会と提携して、アメリカ西海岸に氷を供給するようになりました。 ロシア会社はアラスカで氷を収穫するアリューシャン隊を養成し、断熱材となるおがくずを製造する製材所を建設し、冷やした魚の供給とともに氷を南へ輸送した。 この事業のコストは高く、M・トールマンはライバルのネバダ・アイス・カンパニーを設立し、パイロット・クリークで氷を採取してサクラメントに輸送し、西海岸の氷の価格を1ポンド(0.5kg)7セント(2円)にまで下げた。

アメリカは西方に拡大し、オハイオ州でハイラム・ジョイはシカゴ近郊のクリスタル湖を開拓し、まもなくシカゴ、セントポール、フォンデュラック鉄道でシカゴと結ばれた。 この氷は、商品を市場に運ぶために利用された。 シンシナティとシカゴは、夏場の豚肉の包装に氷を使い始め、ジョン・L・シューリーが最初の冷蔵包装室を開発した。 イリノイ州中部では、果物が冷蔵庫で保存され始め、後の季節に消費されるようになった。 1860年代には、ますます人気が高まっていたラガービールを一年中醸造できるよう、氷が使われるようになった。 鉄道網が整備されたことも、この地域や東部でのビジネスの発展につながった。

初期のフェルディナン・カレ製氷機

一方、機械装置で水を人工的に冷やすことは1748年から知られており、1850年代末には商業規模で人工氷を製造しようという試みも行われた。 1834年に発明されたジェイコブ・パーキンスのジエチルエーテル蒸気圧縮式冷凍機、あらかじめ圧縮した空気を使うエンジン、ジョン・ゴリーのエアサイクルエンジン、フェルディナン・カレやシャルル・テリエが提唱したアンモニアを使った方法など、さまざまな方法が発明された。 こうして生まれたのが「植物氷」「人工氷」と呼ばれるものだが、実用化にはさまざまな障害があった。 植物氷の製造には、大量の石炭燃料と機械設備が必要であり、価格競争力のある氷の製造は困難であった。 また、初期の技術は信頼性が低く、何十年にもわたって工場が爆発し、周囲の建物に損害を与える危険性があった。 また、アンモニアを使用する方法では、氷の中に有害なアンモニアが残ってしまう可能性があり、それが機械の接合部分から漏れていた。 19 世紀の大半、工場の氷は自然の氷ほど透明ではなく、溶けたときに白い残滓が残ることもあり、一般に自然のものよりも人間の消費には適さないと見なされていました。

それでも、1850 年代に Alexander Twining と James Harrison がそれぞれオハイオとメルボルンでパーキンスエンジンを使ったアイスプラントを立ち上げました。 トワイニングは天然氷に敵わないと判断したが、メルボルンではハリソンの工場が市場を独占するようになった。 オーストラリアはニューイングランドから115日も離れており、シドニーへの最初の400トンの出荷のうち150トンが途中で溶けてしまうなど、無駄が多かったため、プラントアイスは比較的容易に天然物と競合することができたのです。

Expansion and competition, 1860-80Edit

The ice house and neighbouring railroad line in Algiers, Louisiana, 1865

International Ice Trade continued through the second half of 19 century, but it increased moved away from its former, New England roots. 実際、アメリカからの氷の輸出は1870年頃がピークで、6万5802トン(5928万8000kg)、26万7702ドル(2010年換算で46億1000万ドル)相当のものが港から出荷された。 その要因のひとつは、インドへの植物性氷の普及が遅れていたことである。 ニューイングランドからインドへの輸出は1856年の146,000トン(132百万kg)がピークで、インドの天然氷市場は1857年のインドの反乱で失速し、アメリカの南北戦争で再び落ち込み、1860年代にかけて氷の輸入は徐々に減少していくことになる。 イギリス海軍が世界各地に人工製氷所を導入したことに刺激され、1874年にマドラスにインターナショナル・アイス・カンパニー、1878年にベンガル・アイス・カンパニーが設立された。 カルカッタ・アイス・アソシエーションとして共に活動し、天然氷を市場から急速に追いやった。 1870年代には、スイスのグリンデルワルトの氷河から氷を切り出すために何百人もの人が働くようになり、1869年にはフランスのパリが他のヨーロッパ諸国から氷を輸入するようになった。 一方、ノルウェーはイギリスへの輸出を中心に、国際的な氷の取引に参入しました。 ノルウェーからイギリスへの最初の輸出は1822年でしたが、より大規模な輸出が行われるようになったのは1850年代になってからです。 氷の採取は当初は西海岸のフィヨルドを中心に行われていましたが、地方の交通の便が悪いため、氷の輸出に不可欠なノルウェーの木材産業と海運業の中心地である南と東に移されました。 1860年代初め、ノルウェーのオッペゴール湖は、ニューイングランドの輸出品と紛らわしいという理由から「ウェンハム湖」と改名され、イギリスへの輸出が増えました。 当初は英国の実業家が経営していましたが、やがてノルウェーの企業に移行しました。 1853年にグリムスビー漁港とロンドンを結ぶ鉄道が開通し、新鮮な魚を首都に運ぶための氷の需要が生まれました。

HMS Serapis号のインドへの航海前に氷に漬ける様子、1875

米国の氷の市場にも変化が訪れました。 ニューヨーク、ボルチモア、フィラデルフィアなどの都市では、世紀後半に人口が急増し、たとえばニューヨークは1850年から1890年の間に3倍に膨れ上がっている。 このため、氷の需要も各地で大きく伸びた。 1879年には、東部の都市の家庭で年間3分の2トン(601kg)の氷が消費され、100ポンド(45kg)あたり40セント(9.30ドル)が請求された。 その背景には、さまざまな要因があった。 19世紀にはニューイングランドの冬は暖かくなり、工業化によって自然の池や川がより多く汚染されるようになった。 また、アメリカ西部の市場に到達する他の方法が開かれたため、ニューイングランドを経由する貿易が減り、ボストンからの氷の貿易は儲からなくなり、森林破壊により、この地域で船を生産するコストが増加した。 1860年には、ハドソン川沿いで4回にわたる氷飢饉が発生し、ニューイングランドでは暖冬のため氷ができず、不足し価格が高騰した

1861年に北部と南部の間で勃発したアメリカ南北戦争もこの傾向に拍車をかけている。 この戦争により、北部から南部への氷の販売は中断され、メイン州の商人は、南部での作戦で氷を使用する北軍に供給するようになったのである。 ジェームズ・L・チーズマンは、1860年の氷飢饉に対応するため、ハドソンからメイン州に北上し、最新の技術と技能を導入して氷の取引事業を行った。チーズマンは、戦争中、北軍との貴重な契約を獲得することになる。 ニューオリンズでは、南部の不足分を補うためにカレ製氷機が持ち込まれ、特に南部の病院への供給に力を注ぎました。 戦後、このような工場は増えていったが、北部との競争が再開されると、当初は安価な天然氷のために採算がとれなくなった。 しかし、1870年代後半になると、効率化によって南部の市場から天然氷を絞り出すことができるようになった。

樽から配られる氷水(1872年)

1870年の氷飢饉はボストンとハドソンに影響を与え、1880年にはさらに飢饉が発生したため、代替源としてメイン州のケネベック川が企業家に押しかけられることになりました。 ケネベック川はペンボスコット川、シープスコット川とともに広く氷産業のために開放され、19世紀の残りの期間、特に暖かい冬に重要な供給源となった。 当初は、牛車の所有者や東部の肉屋から、この取引で損失を被るという反対意見もあったが、1870年代には、毎日何隻もの船が東部へ向けて出発するようになった。 西海岸のバターが冷やされ、ニューヨークからヨーロッパに運ばれ、1870年代にはイギリスのバター消費量の15パーセントがこの方法でまかなわれるようになった。 シカゴ、オマハ、ユタ、シエラネバダにアイシングステーションが連なり、鉄道の冷凍車が大陸を横断することが可能になった。 アラスカの氷産業は、1870年代から1880年代にかけて、この競争に敗れて崩壊し、その過程で地元の製材業も壊滅的な打撃を受けたのである。

1870年代には、ベル・ブラザーズ社のティモシー・イーストマンが、イギリスへのアメリカ産肉の輸送に氷を利用するようになりました。 このチルド肉は、専用の倉庫や店舗を通じて小売された。 イギリスでは、アメリカのチルド肉が市場に出回り、国内の農家に被害が及ぶのではないかと懸念されたが、輸出は続けられた。 シカゴのライバル会社であるアーマーとスウィフトは、1870年後半に冷蔵肉輸送市場に参入し、独自の冷凍車隊、アイシングステーション網などのインフラを整備し、1880年に年間15,680トン(14,128,000kg)であったシカゴ牛の冷蔵肉の東海岸向け販売を、1884年には173,067トン(155,933,000kg)まで拡大させることになった。

貿易のピーク、1880-1900 編集

1889年、インディアナ州ウルフ湖での氷収穫、製品をアイスハウスに上げるためのベルトコンベアが見える

1880年には人工植物氷製造はまだわずかであったが、1880年には、人工植物氷製造は、1880年に比べ、より多くなった。 技術改良により、ようやく競争力のある価格で植物性氷を生産できるようになったため、世紀末になると生産量が増加し始めた。 天然氷ではコスト的に不利な遠方の地で、まずアイスプラントが定着した。 オーストラリアやインドではすでにプラントアイスが主流であり、ブラジルでも1880年代から1890年代にかけてアイスプラントが建設され始め、徐々に輸入氷に取って代わられるようになった。 アメリカでは、南部の州で工場が多くなり始めた。 長距離輸送会社は、引き続き安価な天然氷で冷凍を行っていたが、急増する需要に対応するため、また天然氷の備蓄を避けるため、全米の要所要所で植物性の購入氷を使用するようになった。 1898年以降、イギリスの漁業も、漁獲物の冷蔵に植物氷を使うようになりました。

植物氷の技術は、氷を運ぶ必要から、部屋やコンテナを直接冷やす問題に向けられるようになりました。 1870年代には、大西洋航路の氷庫に代わるものを求める圧力が高まり始めた。 テリエは蒸気船「ル・フリゴリフィーク号」用の冷蔵倉庫を製作し、アルゼンチンからフランスへの牛肉の輸送に使用した。グラスゴーのベル社は、ゴーリー方式を用いた新しい船舶用圧縮空気式冷凍機「ベル・コールマン設計」のスポンサーになることに貢献した。 これらの技術は、すぐにオーストラリア、ニュージーランド、アルゼンチンへの貿易に使われるようになった。 同じようなアプローチが他の産業でも行われるようになった。 カール・フォン・リンデは、醸造業に機械式冷凍を適用する方法を見出し、天然氷への依存をなくしました。冷蔵倉庫や食肉加工業者は、冷却工場に依存するようになりました。 1880年代の莫大な氷の需要は、天然氷貿易をさらに拡大させることになった。 ハドソン川とメイン州だけで400万トン(40億kg)の氷が日常的に貯蔵され、ハドソン川沿いには約135の主要倉庫があり、2万人の労働者を雇っていた。 メイン州のケネベック川沿いには、この需要に応えるために企業が進出し、1880年には1,735隻の船が氷を南へ運ぶために必要とされた。 ウィスコンシン州の湖では、中西部への供給のために生産が開始された。 1890年、東部で再び氷の飢饉が発生した。ハドソン川の氷がまったく採れなかったため、企業家たちは突然、氷の形成に成功したメイン州での事業立ち上げを急いだのである。 しかし、翌年の夏は冷夏だったため、氷の需要が少なく、多くのビジネスマンが破滅した。 7733>

ノルウェーの貿易は1890年代にピークを迎え、1900年までに100万トン(9億kg)の氷がノルウェーから輸出されました。その多くを輸入していたイギリスの大手レフトウィッチ社は、需要に応えるために常時1,000トン(90万kg)の氷を貯蔵しておきました。 オーストリアはノルウェーに次いでヨーロッパの氷市場に参入し、ウィーン・アイス・カンパニーが世紀末にはドイツに天然氷を輸出しています。

世紀末にはアメリカの氷貿易にかなりの財閥が入り、ノルウェーなど外国の競争相手はアメリカの談合を不満に思っていました。 メイン州出身の実業家チャールズ・W・モースは、1890年までに疑わしい金融プロセスを用いてニューヨーク・シティ・アイス・カンパニーとコンシューマーズ・アイス・カンパニーの経営権を取得し、これらを統合してコンソリデーテッド・アイス・カンパニーを設立しました。 1896年には、競合会社であるニューヨークのニッカーボッカーアイスカンパニーを買収し、年間約400万トン(40億kg)の氷を支配するようになった。 モースは、1899年、わずかに残ったライバルをアメリカン・アイス・カンパニーに編入し、アメリカ北東部における天然氷と植物性氷の供給と流通をすべて掌握することに成功しました。 西海岸では、エドワード・ホプキンスがサンフランシスコにユニオン・アイス・カンパニーを設立し、さまざまな地域の製氷会社をまとめて、これまた巨大な製氷会社を作り上げました。 一方、イギリス市場での競争は依然として厳しく、価格は比較的低く抑えられた。

貿易の終焉、20世紀編集

氷の貿易の最後の高騰期、第一次世界大戦で氷の荷馬車から運び出す女性たち

20世紀初期に、自然の氷貿易は冷蔵冷却システムやプラントアイスに急速に取って代わられることになった。 ニューヨークのプラントアイス生産量は1900年から1910年にかけて倍増し、1914年には、自然採氷の2400万トン(220億kg)に対して、プラントアイスはアメリカで毎年2600万トン(230億kg)生産されるようになった。 この傾向は世界共通で、たとえばイギリスでは1900年までに103基の製氷工場が建設され、アメリカからの氷の輸入はますます採算が合わなくなり、1910年には年間15,000トン(1300万kg)以下にまで落ち込んでいた。 このことは、業界誌の名称変更にも反映され、例えば「Ice Trade Journal」は「Refrigerating World」に改題された。

人工氷への流れは、1898年のイギリスの飢饉のように、この時期に定期的に起こった氷の飢饉によって早められました。この飢饉は通常、急激な価格上昇を引き起こし、植物氷への需要を高め、新しいテクノロジーへの投資を促しました。 また、天然氷の安全性についても懸念されるようになった。 1870年代には、汚染された湖や川から生産された氷に関する最初の報告が米国でなされていた。 イギリスの衛生局は、ノルウェー産の氷はアメリカ産の氷よりはるかに純度が高く安全だと考えていましたが、1904年の報告書で輸送中の汚染の危険性を指摘し、植物性氷の使用に移行するよう勧告しています。 1907年には、ニューヨークの専門家がハドソン川の氷は腸チフスの病原菌を含んでいる可能性があり、食用には適さないとして、天然氷業界からの反論を受けましたが、世論は安全性を理由に天然氷を否定する方向に向かいつつありました。 しかし、天然氷の安全性に対する世論の風当たりは強く、人工氷のメーカーも、こうした汚染に対する不安を宣伝に利用した。 火災による被害も大きく、1910年にはアイスボロのアメリカン・アイス・カンパニーで火災が発生し、建物と隣接するスクーナー船が焼失し、約13万ドル(2010年換算で230万ドル)の被害を受け、メイン州の製氷業は壊滅的な打撃を被った。

商業貿易終了後のカンザスにおける氷の収穫、1935年頃

こうした競争の激化に対して、天然氷会社はさまざまな選択肢を検討した。 あるものは自ら工場製氷に投資した。 氷の収穫を早くするために新しい道具が持ち込まれたが、こうした効率化はプラントアイス製造の技術的進歩に負けた。 天然氷の良さをアピールするために「アメリカ天然氷協会」が設立され、「天然氷は製造された氷よりゆっくり溶ける」という顧客の間違った考えを利用する企業も出てきた。 このような圧力に押され、一部の製氷会社は氷の流通網の地域独占を利用して、都市部の顧客向けに価格を人為的に引き上げようとした。 1900年、猛暑のニューヨークで、卸売価格を3倍、小売価格を2倍につり上げ、これがスキャンダルとなり、モースは訴追を逃れるために氷の取引に関する資産を売却し、その過程で1200万ドル(約3億2000万円)の利益を得ました。 戦争中、ヨーロッパへの冷食の出荷が急増し、国内の既存の冷凍能力に大きな需要が生じた。また、戦争に必要な軍需品を生産する必要があったため、冷凍プラント用のアンモニアと石炭が不足した。 アメリカ政府は、プラント業界や天然氷業界と一体となって天然氷の利用を促進し、負担を軽減するとともに十分な供給量を維持することに努めた。 しかし、イギリスやノルウェーでは、ドイツが北海をUボートで封鎖しようとしたため輸送が困難になり、イギリスは限られた製氷工場に物資を頼るようになりました。

Manhattan ice truck, 2013

戦後数年で天然氷業界は崩壊し重要ではなくなりました。 安価な電気モーターの導入により、1930年代にはアメリカの家庭で、1950年代にはヨーロッパ全域で、家庭用の近代的な冷蔵庫が普及し、家庭で氷を作ることができるようになったのである。 天然氷の収穫量は激減し、氷倉庫は放棄されたり、他の用途に転用されたりした。 しかし、20世紀末には、その痕跡はほとんど見られなくなった

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。