
木星の月イオ
ボイジャー探査機が、月の発見から300年以上経って初めてイオのクローズアップ画像を撮影しました。 その画像は、過去の衝突によるクレーターの跡が全くない地表を示しました。 イオの表面は大きな火山で覆われていたのです。 ボイジャーに搭載されたカメラには、実際に火山噴火が起こっている様子が写っていたのです。

Io Close-Up
(クリックで拡大)
噴火中の溶岩のクローズアップ写真には、オレンジや赤に輝く強力な高温の溶岩が写し出されています。 イオの夜側を撮影した写真では、高温の火口だけでなく、常にガスが発生しているため、薄い二酸化硫黄の大気も写っています。
イオに地殻変動の直接的な証拠はありませんが、火山活動の燃料となるプロセスが地殻変動の燃料にもなることから、科学者はイオに地殻変動が存在すると確信しています。

Io’s Tidal Bulging
この図ではバルジと軌道偏心
が誇張されています。
潮汐加熱
イオの活動は、その中心部の奥深くで熱によって生み出されています。 イオが木星と同期して回転するために必要な力は、ちょうど月が地球で海の潮流を作るように、イオに膨らみを作ります。 イオの大きさや向きが常に変化しているため、摩擦が起こり、火山噴火を起こすのに十分な内部熱が発生するのです」
同期回転と潮汐加熱についてもっと知りたい方はこちら。

イオの楕円軌道
イオの楕円軌道
ガニメデ、エウロパ、イオはいずれも木星と軌道共振しています。 ガニメデが木星の周りを1周するのと同じ時間に、イオはちょうど4周、エウロパはちょうど2周しています。 その軌道の途中で、3つの衛星は左の写真のように並んでいる。 このように周期的に並ぶので、互いの重力で軌道が楕円に伸びるのである。