ベンラファキシンはフェニルエチルアミン系の抗うつ薬で、SSRIと異なり、セロトニンとノルエピネフリンの再取り込みを強く阻害する。 高用量(1日6355mg以上375mg未満)では、ドーパミンの再取り込みにも影響を与えるようで、このことはうつ病の治療において臨床的に重要であると思われる。 しかし、三環系とは異なり、ベンラファキシンはムスカリン受容体、αアドレナリン受容体、ヒスタミン受容体に大きな親和性を持たない。

ベンラファキシンのモノアミン選択性に加え、他の2つの薬理パラメータがベンラファキシンと他の多くの抗うつ薬とを区別する可能性がある。 1つ目は、venlafaxineはタンパク質との結合がかなり弱いということである。 その結果、経口避妊薬やフェニトイン(ジランチン)などのタンパク質と結合する他の薬剤に置き換わる可能性が低くなります。

ベンラファキシンのもう一つの特徴的な薬理学的パラメータは、βアドレナリンに関連するcAMP系の急激なダウンレギュレーションを引き起こすと思われることである。 イソプロテレノール(イサプレル)は通常、対照動物で環状アデノシン一リン酸(cAMP)の増加を引き起こし、抗うつ薬の慢性投与はcAMP産生を阻害する傾向がある。 また、βアドレナリン系の感受性の低下は、臨床的な抗うつ作用の発現に関連するものと考えられる。 現時点では、単回投与でラット松果体のβアドレナリン系cAMP産生を抑制することが知られている抗うつ薬はベンラファキシンのみである。 この知見が再現されれば、ベンラファキシンはより早い作用発現が期待できることになり、臨床的意義があると考えられる。 実際、多くの市販前対照研究により、ベンラファキシンは治療開始後2週間で顕著な抗うつ効果を示す可能性が示唆されている(Schweizer and coworkers1991; Khan 1991, Guelfi and coworkers 1992; Mendels and colleagues1993年)。 しかし、いくつかの抗うつ薬は、市販前の文献ではより速効性のある薬として有望視されていたが、さらに研究を進めると期待はずれとなる。 現時点では、ベンラファキシンが本当に速効性のある抗うつ薬として差別化できるのか、あるいはこのような主張をする他の抗うつ薬と同じようになるのかは不明である。

Schweizerらによる試験(1991年)では、大うつ病の外来患者224人のうち、ベンラファキシンによる治療で90%が中程度から著しい改善を示したのに対し、イミプラミン(Tofranil)服用患者では79%、プラセボでは53%であった。 エンドポイント解析では、イミプラミン投与群では患者数が減少したため(25%、ベンラファキシン投与群では16%)、ベンラファキシンだけがプラセボに対して統計的に優位であることが示唆されました。 Schweizerら(1989)は、より早い6週間の研究で、大うつ病の外来患者44人を対象にベンラファキシンとプラセボを比較検討した。 彼らは、1日375mgまでのvenlafaxineは、プラセボに比べ2倍以上の顕著な抑うつ症状の改善をもたらすことを見出した。 Cunninghamら(1994)は、225名の大うつ病患者にvenlafaxineを6週間投与したところ、trazodone(Desyrel)投与群(60%)およびプラセボ投与群よりもvenlafaxine投与群(72%)で有意な改善が得られたことを明らかにした。 また、ベンラファキシンは、ハミルトンうつ病評価尺度の遅滞および認知障害尺度においても、より多くの改善をもたらした。 Mendelsらは、312人のうつ病外来患者に1日25〜200mgの用量を投与し、高用量群ではプラセボに比べvenlafaxineの反応率が有意に高く、低用量群では強固な抗うつ効果が得られないことを明らかにした。最後に、Khanは、93人のうつ病の外来患者を6週間治療し、1日75mgから375mgの用量で、venlafaxineがプラセボより有意に良好であることを実証した。 これまで、2つの研究により、ベンラファキシンはメランコリアを伴う重度うつ病患者に有用であることが示唆されている。 Guelfiらは、venlafaxineを1日375mgの最大用量まで急速に漸増したところ、治療開始後1週間以内にプラセボよりも優れた効果が得られたと報告している。 より最近発表された研究では、Clercら(1994)が68人のメランコリックな入院患者の治療において、4週間および6週間後にvenlafaxineがfluoxetineよりも優れていることを見いだした。 しかし、これはプラセボ対照試験ではなく、データは予備的なものと考えなければならない。

維持療法のプロトコールでは、ベンラファキシンは再発性うつ病患者の再発防止にも有効であるという予想される所見が示されている。 Entsuahら(1993)は、抗うつ薬による急性期治療に反応し、プラセボ、イミプラミン、トラゾドン、ベンラファキシンのいずれかを1年間維持した396人の患者について報告した。ベンラファキシンは、6カ月および12カ月後のうつ病再発予防においてプラセボより優れており、他の活性化合物と少なくとも同等の効果があった

もう一つの可能性を持つ適応として、難治性うつ病に対する治療も挙げられる。 セロトニンとノルエピネフリンの両方に作用することから、ベンラファキシンは他の治療に反応しない患者を治療するための妥当な選択肢かもしれない。 Nierenbergら(1993)は、異なるクラスの抗うつ薬による十分な3回の試験、あるいは2回の試験と1コースの電気けいれん療法(ECT)のいずれにも反応しなかった患者を対象にvenlafaxineを研究した。 大うつ病の基準を満たした82名の患者のうち、これらの難治性患者の約3分の1はvenlafaxine治療への完全な反応者(HamiltonDepression Rating Scaleスコア< 8)と判断された。 これらの患者の約80%は少なくとも6ヵ月間、改善を維持した。 しかし、これは非盲検試験であり、所見を確認するためには二重盲検試験が必要である。

副作用の管理

ベンラファキシンはセロトニンとノルアドレナリンの再取り込みに比較的特異性があるため、三環系抗うつ薬に見られるいくつかの副作用はベンラファキシンには見られない。 例えば、便秘、目のかすみ、尿閉などの抗ムスカリン作用は、ベンラファキシンによる治療では一般的に現れない。 同様に、起立性低血圧をもたらすαアドレナリン遮断作用もない。 また、体重増加や顕著な鎮静などの抗ヒスタミン作用は、ベンラファキシンではまれである。 市販前試験では、ベンラファキシン服用患者の約18%が脱落している。 一般に忍容性は高いが、ベンラファキシンは選択的セロトニン再取り込み阻害剤と多くの副作用を共有しており、ノルエピネフリン再取り込みに起因するものもある。

ベンラファキシンで最もよく見られる副作用として、吐き気が挙げられる。 市販前試験では、約37%の患者が吐き気を訴え、薬を中止する最も一般的な理由であった。 しかし、SSRIと同様に、患者はこの副作用に順応していくようである。 したがって、治療中に発現した吐き気の対処法としては、venlafaxineの用量を減らしてより緩やかに漸増する、食事と一緒に服用する、吐き気はやがて収まると患者に安心させる、などが考えられる。

不眠症と傾眠は、薬を中止した患者の2番目と3番目に多い理由であり、それぞれ中止した患者の約3%に寄与していました。 ベンラファキシン服用患者の約18%が不眠を訴え、プラセボ服用患者の10%を上回った。 不眠症は通常、初期の不眠症であるが、途中で中断することもある。 SSRIと同様に、不眠症はベンラファキシンの服用時間を早め、就寝時間の短縮に反応することがある。

傾眠は不眠症よりもさらによく見られる副作用であり、この副作用を訴える患者は23%、プラセボで治療した患者ではわずか9%であった。 眠気には適応症もありますが、患者は吐き気よりも長い期間、それについて訴えているようです。 また、傾眠は明らかに用量に関連した副作用で、低用量より高用量でより顕著に現れます。 したがって、傾眠が問題になる場合は、用量を減らして適応のための時間を確保することがおそらく有効でしょう。 1301>

ベンラファキシンは、頭痛、性的機能障害、興奮、発汗など、他の多くの副作用をSSRIと共通に有しています。これらの副作用は既存のSSRIとほぼ同じ割合で現れます。SSRIでは一般的に見られない副作用で、ベンラファキシンで報告されているものに、治療による高血圧症があります。 この高血圧は、おそらくノルアドレナリン系が介在し、投与量に関連している。 200mg以下の用量で血圧が上昇する患者は5%未満であるが、300mg以上の用量で13%の患者に、拡張期血圧が約7mmHg上昇する治療性高血圧が見られる。 この上昇にもかかわらず、高血圧のためにベンラ-ファクシネスを中止する人は非常に少ない。

しかしながら、治療による高血圧の発生率は、特に治療開始後2カ月間は、受診のたびに血圧を測定する必要があります。 ベンラファキシンによる治療に対する特別な禁忌はないが、一部の患者には注意が必要である。 たとえば、進行したうっ血性心疾患や収縮期駆出率が非常に低い患者は、ベンラファキシンによって誘発される後負荷のわずかな増加にも敏感に反応する可能性があります。 このような患者をベンラファキシンの治療から除外する必要はないが、より注意深い監視が必要となる。

潜在的な薬物相互作用

ベンラファキシンは一般に、SSRIが有する薬物相互作用と同じ可能性を有している。 患者が致死的なセロトニン作動性症状を発症する危険性があるため、ベンラファキシンはモノアミン酸化酵素阻害剤と同時に使用すべきではない。 製造元は、MAOIを開始する2週間前にベンラファキシンを中止することを推奨しています。 これはパロキセチン(パキシル)およびセルトラリン(ゾロフト)の推奨と同等である。しかし、ベンラファキシンの半減期はSSRIのどれよりもかなり短いため、研究者によっては、MAOIによる治療を始める前に1週間だけ待つことに自信を持つ者もいる。 SSRI、特にパロキセチンとフルオキセチンは、三環系抗うつ薬、フェノチアジン、カルバマゼピン(テグレトール)など多くの薬物の代謝に関与するIID6P-450アイソザイムを飽和する傾向がある。 その結果、ほとんどのSSRIと同時に使用すると、これらの他の薬剤の血清レベルが大幅に上昇する可能性がある。 一方、ベンラファキシンはIID6酵素を飽和させる作用がサートラリンよりもかなり弱いようである。したがって、ベンラファキシンは多くの重要な向精神薬の血清レベルを上昇させる可能性は低いはずだ。

しかしながら、ベンラファキシンはP-450系によって代謝され、シメチジン(タガメット)などこのシステムを阻害する薬剤はベンラファキシン血清レベルを上昇させることになる。

ベンラファキシンとリチウム、エタノール、ベンゾジアゼピン系薬剤との相互作用は知られていない。

投与

ベンラファキシンの半減期(4時間)とその活性代謝物(11時間)はフルオキセチンなどのいくつかの抗うつ剤と比較してかなり短い。 半減期が短いため、より頻回に投与する必要がある。 一般に、tid投与は2回投与に比べて利点がないように思われる。 しかし、最高用量である1日300〜400mgでは、一部の患者はtidレジメンの方がより耐性があるように見えるという逸話がある。 多くのSSRIとは異なり、ベンラファキシンは直線的な用量反応曲線を示すようである。 高用量であればあるほど、より高い効果が期待でき、またより多くの副作用を伴う。 このデータから、ほとんどの患者は1日75mgから225mgの用量で反応すると考えられる。 最も抑うつ的でメランコリックな入院患者には、しばしば1日300mgから400mgの用量で治療が行われている

ほとんどの患者は37.5mg/日で開始できる。 しかし、このレジメンにはいくつかの例外がある。 1つの例外は、肝硬変のような広範な肝疾患を有する患者である。 ベンラファキシンはチトクロームP-450系で代謝されるので、重度の肝疾患を有する患者はおそらく通常の半分の開始用量で開始すべきである。 同様に、腎機能が著しく低下している患者も、薬物の排出効率が低下するため、より少量のベンラファキシンで投与を開始し、維持する必要があります。メーカー側は、高齢者に減量が必要であることを示唆していません。 しかし、多くの老年精神科医は患者を1日25mgから開始しており、これは高齢患者の肝および腎クリアランスの減少を考慮すると妥当であると考えられる。

副作用に適応しながら用量を漸増する一般的な方法は、2週間37.5mg/日から開始して、1日225mgの用量に到達するまで週75mgずつ増量することです。 この投与スケジュールは、軽度から中等度のうつ病のほとんどの外来患者に十分であると思われる;入院患者およびより重度のうつ病エピソードを有する外来患者は、300mgから400mgの範囲でより迅速な漸増が必要となる場合がある。 市販前の入院試験では、わずか7日間で300mg以上まで増量されることもあった。 しかし、製造元は、4日ごとに75mgを超えない範囲で増量することを勧めている。

ベンラファキシンは、大うつ病の治療において安全かつ有効な薬物であると考えられる。 セロトニンに主に作用するのではなく、複数のモノアミン神経伝達系に作用するという点で、SSRIよりも優れている可能性がある。 また、本薬の作用機序の速さや、より重度のうつ病患者や難治性患者における有用性については、予備的なデータではありますが、注目すべき結果が得られています。 これらの知見が支持されるかどうか判断するためには、さらなる対照研究が必要である。 現時点でのベンラファキシンの主な欠点は、分割投与、SSRIよりも優れていると思われる副作用プロファイル、そして一般的な使用経験の少なさである。 また、ヴェンラファキシンが、急速に普及しつつある抗うつ薬の中で、どの程度重要な役割を担っているかは、時間が解決してくれるでしょう。

Int Clin Psychopharmacol.

Cunningham LA, Borison RL, Carman JS, et al. A comparison ofvenlafaxine, trazodone and placebo in major depression.

Int Clin Psychopharmacol.

J ClinPsychopharmacol

. 1994;14(2):99-106.

Derivan AT, Entsuah R, Rudolph R, Rickels K. Early responseto venlafaxine hydrochloride, a novel antidepressant.「新規抗うつ薬の塩酸ベンラファキシンの初期反応」.

Abstractsof Panels and Posters, Poster Session 1,

p. 141. アメリカ神経精神薬理学会第29回年次大会(AmericanCollege of Neuropsychopharmacology). 1990年12月10-14日 San Juan,P.R.

Derivan AT, Upton GV. 大うつ病とメランコリアの入院患者に対するベンラファキシンの治療:プラセボとフルオキセチンとの比較。

Abstracts of Panels and Posters, PosterSession 11,

p. 191. アメリカ神経薬理学会第32回年次大会。 その結果、大うつ病の治療においてベンラファキシンの長期的な有効性を確認することができた。

Abstracts of Panels and Posters, PosterSession 11,

p. 192. アメリカ神経精神医学学会第32回年次大会。 このような状況下において、「ヴェンラファクシン」は、「ヴェンラファクシン」よりも「ヴェンラファクシン」よりも「ヴェンラファクシン」の方が、「ヴェンラファクシン」よりも「ヴェンラファクシン」よりも「ヴェンラファクシン」よりも「ヴェンラファクシン」よりも「ヴェンラファクシン」よりも「ヴェンラファクシン」の方が、より効果的である。

PsychopharmacolBull.

1988;24:198-199.

Guelfi JD, White C, Magni G. A randomized, double-blind comparisonof venlafaxine and placebo in patients with major depression andmelancholia.

Goldberg HL.

Clin Neuropharmacol

. 1992;15(Suppl 1):323B.

Higgins G. Venlafaxine and ademetionine in the search for faster-actingantidepressants.Instrumented in the rapid-actingantidepressants.

Inpharma.

1992 May 30;839:3-5.

Howell SR, Hicks DR, Scatina JA, Sisenwine SF. また、”Pharmacokinsof venlafaxine and O-desmethylvenlafaxine in laboratory animals.

Xenobiotica

“。 1994;24(4):315-327.

Khan A, Fabre LF, Rudolph R. Venlafaxine in depressed outpatients.

Psychopharmacol Bull.Bull。

1991;27(2):141-144.

Mendels J, Johnston R, Mattes K, Riesenberg R. Efficacy andsafety of bid doses of venlafaxine in a dose-response study.「ベンラファキシンの2倍量の用量反応試験における有効性と安全性」.

PsychopharmacolBull.

1993;29(2):169-174.

Moyer J, Andree T, Haskins JT, et al. venlafaxine: The preclinical pharmacologicalprofile of a novel antidepressant agent.前臨床薬理作用の検討.

ClinNeuropharmacol.

1992;15(Suppl 1):435B.

Nierenberg AA, Feighner JF, Rudolph RR, et al. Venlafaxinefor treatment-resistant depression.「ベンラファキシンの治療抵抗性うつ病への応用」.

1993 New Research Programand Abstracts,

97, Abstr. 68. 21世紀の患者ケア:経済的制約の中で専門的価値を主張する。 サンフランシスコ。

Rickels K, Feighner J, Boyer W, Schweizer E. Venlafaxine vs. imipramine for the treatment of depression.「うつ病の治療におけるベンラファキシン対イミプラミン」.

Clin Neuropharmacol

.1992;15(Suppl 1):208B.

Rudolph R, Derivan A. A 6-week comparison of venlafaxine, trazodone and placebo in major depression.

Rudolph R, Derivan A. 6-weekはうつ病治療におけるベンラファキシンとトラゾドン、プラセボの比較を行った。

Clin Neuropharmacol

.1992;15(Suppl 1):202B.

Samuelian JC, Tatossian A, Hackett D. A randomized double-blind parallel group comparison of venlafaxine and clomipramine in outpatientswith major depression. S. D. B. D. D. D. D. D. D. D. D. D. D. D. D. D.

Clin Neuropharmacol

. 1992;15(Suppl1):324B.

Schweizer E, Clary C, Rickels K. Placebo-controlled trial of venlafaxine for the treatment of major depression.大うつ病の治療に対するベンラファキシンのプラセボ対照試験。 世界精神医学会(World Congress of Psychiatry)。 また、”Schweizer E, Weise C, Clary C, et al. “は、大うつ病の治療に対するベンラファキシンのプラセボ対照試験である。

J ClinPsychopharmacol

. また、ヴェンラファキシンとイミプラミンの二重盲検長期安全性及び臨床的受容性試験(大うつ病外来患者)を行った。

Abstracts of Panels andPosters, Poster Session 3,

p. 202. その結果、大うつ病の患者を対象とした長期的な臨床試験を実施した。

Biol Psychiatry.

1991;29(Suppl 1 IS):262S.

Troy S, Piergies A, et al. Venlafaxine pharmacokinetics andpharmacodynamics.を参照。

Clin Neuropharma-col

. 1992;15(Suppl 1):324B.

カテゴリー1の単位を取得するには、

論文、「うつ病治療におけるベンラファキシン」を読むことです。 実践的考察 “を読む。

application for credit

に記入し、10ドルの支払いとともにCME LLCに郵送してください。 この活動については、各自で記録を取る必要があります。 この情報をコピーし、報告目的のためにあなたの継続教育ファイルに含める。

CME LLC は、医師のための継続的医学教育を提供するために Accreditation Council for Continuing Medical Education から認定されている。 CME LLCは、この記事を、設計通りに使用し完了した場合、米国精神医学会のPhysician’s Recognition Awardのカテゴリー1の単位として、1時間まで指定する。

CME LLCは、カテゴリー1の単位のためにこのポストテストを受けるよう医師を招待する。 ベンラファキシンは、次の抗うつ薬のクラスのうちどれに最も適合するか? 選択的セロトニン再取り込み阻害薬
b. 三環系抗うつ薬
c. 選択的セロトニン・ノルエピネフリン再取り込み阻害薬
d. モノアミン酸化酵素阻害剤
2.ベンラファキシンの薬理学的に重要な特性は以下の通りです。
a. β-アドレナリン連動型cAMPの迅速なダウンレギュレーション
b. 低い蛋白結合率
c. 半減期が短い
d. 上記すべて
3.ベンラファキシンと
a.を同時に使用した場合、重篤な相互作用が起こる可能性がある。 モノアミン酸化酵素阻害剤
b. リチウム
c. アルコール
d. 上記のいずれでもない
4. ベンラファキシン治療で最も一般的な副作用は
a. 吐き気、不眠、傾眠
b. 便秘、目のかすみ、口の渇き
c. 性機能障害、起立性調節障害
d. 無力症、頻尿、高血圧
5. ベンラファキシンの有用性については、以下を除くすべてのうつ病患者層で予備的データがある:
a. 難治性うつ病患者
b. 大うつ病の外来患者
c. メランコリック型うつ病の入院患者
d. 非定型うつ病の入院患者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。